見出し画像

VRChat内イベントのYouTube生配信をやってみて

私がVRChat内で毎週1度ペースで開催しているイベント「ラジオ好き集まれ!集会」が、昨夜で第20回となりました(第0回をやっているので、厳密には21回目。このイベントの詳細は下記の投稿参照)。

記念すべき回の試みとして、参加者の方に手伝っていただいて、YouTubeでの生配信(名付けて、「ラジオ好き集まれ!集会ラジオ」)に挑戦いたしました。

第14回の模様もかつて、YouTubeにアップしたことがあったのですが(その際に書いたnoteへのリンクも貼っておきます)、こちらは録画したものを編集してからアップしたので、生配信としては今回が初めてとなります。

今回の生配信、内容的には、私のしゃべりの拙さがマイナスポイントかな、とは思うのですが、みんなでゆるゆるわいわいやっている雰囲気は伝わっているのでは、と思うところがあり、かつ、何より楽しかったので、やってみて良かったな、と思っています。
この前、noteに書いた、漫画「僕の心のヤバいやつ」の魅力と、そのマーケティング手法の巧みさについて、参加者の方々に約10分間にわたって説明することもできたし。

別にVtuberになりたいわけではないので、生配信も毎回やりたい、という気持ちはないのですが、(参加者のサポートを得ながらも)できることの幅が広がる、ということは、可能性が広がっていくことと同意なので、引き続きいろんなチャレンジをしていきたいな、と思っています。

VRChat内での閉じた会話がYouTubeを通じて世界に発信される、ということは参加者の皆さんのご厚意がないとできないことでもあるので、くれぐれも無理はしないようにしたいと思っています。
ただ、私のVR空間内での取り組みは基本、「私が今、VRChat内で運営しているコミュニティーについて」の投稿でも書いたように、

私はVR空間、すなわち仮想現実については、リアルと対立するものではなく、仮想現実も含めて一つの「リアル」の世界として存在している、と考えています。
VRChatなどの仮想現実内で学んだことや、仮想現実内で知り合った人たちとの人間関係は、リアルの世界にも活きてくる部分がある、と考えているからです。

と考えているところがあるので、リアルとの接点を持った形で可能な限り枠を広げていきたい、と考えています。
今回の第20回集会で話したようなコンテンツビジネスの話題などは、リアルの友人たちの中にも好きな人は少なくないので、リアルの友人たちもどんどんVRChatの世界に入ってきてもらいたいな、と思っているところもあります(まず、ヘッドマウントディスプレイを買う、というところが大きなハードルになっているところがありますね)。

次回の第21回は生配信はしない予定ですが、年の瀬の12月27日日曜21時から開催、で考えています。
ご興味とお時間がある方はぜひ、参加していただけるとうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?