見出し画像

冬休みの工作

次男の冬休みの工作は、カッティングボードだった。

長期休みの工作は、基本的に家にあるもので作ることがほとんどだ。今回、次男坊が思いついたのはカッティングボード。

仕事の関係で、うちには木材のストックが色々あって、端材もたくさん出る。エゾヤマザクラのちょうど良い板があった。

板取り

カッティングボードといえば格好いいけど、ようするにただの板を綺麗に磨こうって話だ。

曲線に切りたい、円にしようか、取っ手を付けようか・・・
色々思案していて、どうやったらその形に切り出せるか相談に乗っていたのだけど、冬休み終了のリミットが迫ってしまったことと、技術的な問題もあって、四角い板というシンプルな形になった。

桜の板からどの部分を切り出すかということだけど、わざと節を入れるとか、虫食い部分を避けるとか、考えるとなかなか奥深い。

板の耳がイイ感じだったので、そのまま残すことにした。

学校の工作で、電動工具はありか

テーブルソーを子どもに使わせるのは、究極に危ないような気がするけど、自分の子どもだからいいか。もちろん厳重な監督のもとでの話。真似したら指吹っ飛んだとか言われても、責任取れないので注意してね。

これを、ほどよい長さに切って、カンナやヤスリをかけて仕上げていく。

はじめは、紙やすりを手で持ってちまちまやっていたのだけど、見かねて、ランダムサンダーを貸してあげた。ディスクグラインダーと、オービルサンダーの間くらいの掘削能力で、大きめの傷も見る見るうちに消える。

小学生の工作なのに、電動工具ずるくない?みたいな意見はでそうだけど、僕は根性論を押しつけて努力を評価するのは好きではない。効率よく最大限の結果を出せることに頭を使った方がいい。

その為には、体験を通じて、あらゆる事に引出を持っておくことは、大人になって生きていく上で、わりと重要な事だと思っている。

磨いて、磨いて

全体的には極めて地味な作業だ。写真を撮ってあげようななんてことも思わないほど、地味な作業だった。したがって、記憶以上の記録はとくにない。

とにかく磨いて、磨いて、磨いて・・

仕上げに、木製食器用のオイルを擦り込んで完成!

出来たのがこちら。パンも良いけど、そのうちオードブルを盛り付けてもお洒落だね。

あとは当分の間、使う度にオイルを擦り込んでメンテナンスしていけば、どんどん育って良い感じになりそう。

カッティングボードなんだけど、傷を付けるのが勿体なくて、まだこの上でカットしたことはない。

ちなみに、本人も嬉しかったようで、自分で記事をアップしていたので、良かったら読んであげてくださいな。


最後までお読みいただき、ありがとうございます^^ いただいたサポートは、今後もよりよい記事を書くための情報集計費に充てたいと思います。よろしくお願いします。