マガジンのカバー画像

学校では教えてくれない相続の話

20
相続・遺言の解説記事を投稿していきます。入門レベルです。16号から先は3か月に1本のペースで更新予定です(全20回の予定)。
相続や遺言に関する解説記事を20本投稿予定です。
¥110
運営しているクリエイター

#行政書士

第19回 相続・遺言に関する近年の制度改正|学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、19回目となる今回は、相続・遺言に関する「近年の制度改正」に…

第18回 公正証書遺言とは|学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、18回目となる今回は、手間と費用はかかるけれど信頼性は高い「…

第17回 自筆証書遺言とは| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、17回目となる今回は、手軽に作れるけれども注意点も多い「自筆…

第5回 相続人とは(相続人・法定相続分)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第5回目となる今回は、相続人と法定相続分について解説してみ…

第4回 遺産分割協議とは | 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第4回目となる今回は、遺産分割協議について解説してみます。…

第3回 主な手続き | 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第3回目となる今回は、相続に関する主な手続きについて解説し…

第2回 手続きの期限 | 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第2回目となる今回は、相続手続の期限について解説してみます。 相続の開始と手続きの期限相続はいつ始まるのか……これはわりと単純な話です。「相続は、死亡によって開始する」と、法律に書かれています。つまり、人が亡くなると、その時点から相続が開始するわけです。 これに対して、相続に関する代表的な手続きの期限は、「自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内」ですとか、「被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内」といった具