マガジンのカバー画像

発達エクササイズ(新版)

29
ブログ『発達障害 しあわせへの道しるべ』 を関連記事ごとにまとめて、読みやすくしました。 Vol.3の内容は『発達エクササイズ』です。 それ以外にも子どもを見る視点などを書いた…
『発達ステップアップ・レッスン』独自の視点で、 子どもの発達やエクササイズについて考察しています。
¥3,500
運営しているクリエイター

#LD

子どもの発達課題と足湯

​​​『足湯』というと、大人がするものという漠然としたイメージがありませんか? 私は発達…

お箸の練習に『巻け巻けまきずし』

​​アトリエ・ひまわりでの発達ステップアップ・レッスンでは セッションの最後に、ちょっと…

100

知能検査によく使われる積み木で子どもの発達が分かるわけ

知能検査や発達検査では、積み木を使ったテストがとても多いですね。 積み木と子どもの発達に…

150

ステップアップを促す中級エクササイズ※7歳以上※

運動や学習にちょっとした苦手のある子どもは、 乳幼児期に完成するべき体がまだできていない…

300

楽しく脳トレができるアナログゲーム『ナインタイル』

  アトリエで今、子ども達に一番人気のアナログ・ゲームが 『ナインタイル』です。 レッ…

150

学力が伸びる秘密

子ども達は、黒板が大好きですよね。 生徒情報によると、学校の黒板は落書き禁止で、誰も手を…

150

学習と発達に大きな効果があるトランプ遊び(発達の事例と共に)

  『発達ステップアップ・レッスン』のエクササイズの中心には、ある程度決まった型のものがありますが、それ以外に、その生徒さんに合った短い 『追加のエクササイズ』を考えて取り組んでいます。   私自身は、パズル、フォルメン、手織り、足湯等に取り組んでいましたが、なかなか興味を示さない生徒さんがおられたので悩んでいました。 そこでマリアン・ジャッド先生に質問させて頂いたところ 『トランプなどのカードゲームが良いでしょう。』 と、答えられたので、一瞬『えっ?』って力が抜ける思

有料
850

集中力とワーキングメモリを育てる水彩エクササイズ※9歳以上※

  『二次色エクササイズ』は、9歳以上の子どもの水彩エクササイズです。 青紫、オレンジ、…

500

左右の不随意運動の問題を改善する3

学習や運動の苦手の原因になる乳幼児期運動パターンの一つ、 左右の不随意運動を抑制する方法…

150

左右の不随意運動の問題を改善する4

学習や運動の苦手の原因になる乳幼児運動パターンの一つ、 左右の不随意運動を抑制する方法に…

150