こころネット

自殺者を見ていて最近思いますが、自殺する前に社会資源を知っていたら、助かったかもしれないと思います。
大抵の事は調べたらわかることで、役所のホームページに書いてある内容で、都道府県、市区町村でないものもあるかもしれません。

医療費軽減できるもの、相談場所、福祉サービスなどなど。

市役所で教えてもらえるものが多いですが、お問い合わせしていない、しづらい方のお役に立てればと思います。

いつも思うのは、一元化してあったらわかりやすいのになって思います。
良かったら、フォローやいいね、応援するなど、あると嬉しいです

*お金関係
自立支援給付
精神障害の通院時にかかるお金を軽減できる制度
自殺をしてICUに入ったことがありますが、高額治療で、保険がきかない状態でしたが、精神障害ということで、保険適用枠内に入ることができました。
障害者手帳
2級、1級で異なりますが、バスを乗る際に値段が安くなったり、年金の支払いを一時停止するなどできます。
障害者年金
障害者年金をもらうためには、いろいろ決まりがあります。
1級以上の方で、本当に困難な方のイメージです。
*使える社会資源
相談場所
まずは相談をしてみるのが一番ですが、誰に相談すれば良いのだろう?
病院の場合
相談室というカテゴリーがある病院は、カウンセラーかケースワーカーさんが在住しています。
まず顔なじみの病院でそのようなサービスがあれば相談してみくださいね。
市役所の場合
市役所となるとだいぶハードルが上がります。
自分も市役所に行くのはとても嫌です。
怖いおじさん、おばさんがたくさんいるイメージです。
一度電話をして、質問してみましょう。
・対人関係が苦手
・初対面苦手
・家から出たくない
旨も伝えると、おそらく個別に時間をとってくれるはずです。
自殺したくないけど、自殺したい方
自殺ダイヤルがあります。
自殺したくないけど死にたいときに電話していました。
どうしても自殺したいと至る前に
死にたいなどうしようかな
って時期あると思うんですよね。
死にたい気持ち、死のうとしている方法など、思いのたけを話してみてください。
聞いてくれます。
ハローワークの障がい者支援課
精神障がい者手帳持っている方限定になりますが、相談に乗ってくださいます。
精神障がいがある状態で働きたい場合は、カウンセリングに乗っていただけます。
ハローワークの職業カウンセリング
どんな仕事をしたいかわからない
精神障害を発表して働くか働かないか等、働く相談になりますが、働きたい場合は相談してみてください。
世の中には使える社会資源であふれています。

*福祉サービス
精神障害となると何も使うものはないと、絶望したことがあります。
その前に外に出たくないので、引きこもりになりましたが、引きこもると、世界が家だけになります。
すると、親や家族だけの関係になります。
嫌なことがあったら、
・人生をやめるか
・家族にキレるか
・口きかずに寝るか
しかありません。
家族に相談できる間柄であれば、まだしも、そんな時こそ、家族には相談できません。
そんな時は、家族より、第三者の方が助かる場合もありませんか?
病院のOTやデイサービスなどを使う
デイサービスは早朝ケアや、日中に活動をする、日常生活をサポートしてくれるところです。
OTはデイサービスと比べると、集中するプログラムになります。
たとえば、革細工や、陶芸、編み物、刺し子、スポーツなど。
病院の方針やカラーによって提供しているサービスが違います。
私の病院は美術の先生がいて、油絵を書く時間がありました。
芸術家の方が多く集まります。
病院や施設によってサービスは異なります。是非問い合わせてみてくださいね。
就労移行支援
就労に向かいたいけど、何からしていいかわからない方
・就労に対して自信のない方
・就労に向けて週5日フルタイムで通えるか確認したい方
・一般的ビジネススキルを身につけたい方
・会社での過ごし方
など学べます。
福祉の方に相談しながら進めてみたい方にお勧めですが、
実際一般の会社を望まないなら必要なのかな?
本に書いてあることをしっかりジョブコーチが実戦形式で教えてくれるような状態です。

人が苦手だけど、人と接しられるようになりたい
って方はお勧めですが、そんな無理する必要あるのかな?
ってずっと働いていて疑問でした。

家で働けるのが一番のように思います。
コミュニケーションを磨きたいなど、あれば、行ってみるのも一つ。

地域活動支援センター
デイサービスも作業療法も行きたくない、働くにも自信がない、でも家にいるとつらい。
どこかへ出かける目的が欲しい。
日中の過ごし方がわからない
って方にお勧めです。
福祉職がいる暇つぶしの場です。
施設によって違いますが、
・お風呂が入れるところ
・洗濯できる
・ポットがあってお茶が飲める
・夕飯のお弁当を安く提供してくれる(持って帰って食べてもいいし、一緒に食べてもよい)
ピアカウンセラー在中(ピアカウンセリングとは障害がある方や精神障害に悩む方がカウンセリングすることを言います)
などなど使えるものがいろいろあります。

・夜お風呂に入るのが怖かったり
・洗濯したくない
・動くのつらい
・みたいな方に魅力的でした。

私もお風呂入りたいとかその当時思ったりします。
訪問介護など、ザ福祉ですって感じだと、私そんなんじゃありませんって思いますよね。
色々な福祉があります。

福祉サービス知っていないケースを多く見てきました。
参考になればと思います。
まずは病院の人に相談してみてくださいね。
市役所がハードル高くない人は市役所に行ってみるのも一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?