ながねこ

境界型人格障害を患って11年以上。 精神障害の事を中心に発信していこうと思います。 ぶ…

ながねこ

境界型人格障害を患って11年以上。 精神障害の事を中心に発信していこうと思います。 ぶろぐ:http;//www.naganeko.com/sayurin_office/ twitter ・インスタ: @sayurin_office

マガジン

  • こころネット

    こころの悩みお役立ち情報を伝えていきます。

最近の記事

治療する・しない

精神障害において治療するしないは大きな分岐点です。 ただやはり、死ぬ選択を何度か考えたけど生きていてよかったと思います。 出来れば、一度立ち止まっていただけると嬉しく思います。 本人の自由医者に行った方がいいとは思いますが よくなった今でも、治療がつらくて、先生に実際に相談したことがあります。 治療をやめようか悩んだし、治すって何だろう 症状をコントロールできない、症状に振り回される辛さもありますが 症状をコントロールしようとするということは、自分と向き合うので結局何が

    • 小さい病院・大きい病院の違い

      精神障害になると自信がなくなってしまいます。 しんどい 何とかして から先生にゆだねよう。治してもらう。 そう思えること自体とても自己主体性があり、素晴らしいですが… 選ぶ立場であるので、つらいと、とりあえず、嫌だけどいこうって思っている病院は選択してほしくないなと思います。 先生は自分の症状を緩和するために相談にのる方です。 この先生合わないなとか意見してくれる先生がいい など思う場合は体調と相談して変更しましょう。 そう思えるようにあなること自体、向き合っていると

      • こころネット

        自殺者を見ていて最近思いますが、自殺する前に社会資源を知っていたら、助かったかもしれないと思います。 大抵の事は調べたらわかることで、役所のホームページに書いてある内容で、都道府県、市区町村でないものもあるかもしれません。 医療費軽減できるもの、相談場所、福祉サービスなどなど。 市役所で教えてもらえるものが多いですが、お問い合わせしていない、しづらい方のお役に立てればと思います。 いつも思うのは、一元化してあったらわかりやすいのになって思います。 良かったら、フォローや

      治療する・しない

      マガジン

      • こころネット
        3本