見出し画像

083:興味が無い

・以前、20代後半ともなると話題が分化してくる、といったことを綴った。
・画一化された教育・組織から各々の人生が独り立ちし始め、軌道に乗るのがこのくらいの歳、というのが理由としてあると思う。
・価値観が大きく異なりはじめる時期なのだ。

・と、仰々しく語り始めたもののそんなことはどうでも良く、単純に興味の湧かない話題が増えたので、今回はその羅列。
・以前は結婚だけに焦点を当てていたが、他にもなんでそんな話をするの?という話題が本当に最近増えた。

***

結婚

・ライブイベントの1つに過ぎない。したい相手がいる人はすれば良いし、したくなければしなければ良い。
・結婚したくて、こういう人に出会って、こういう場所に行ってみて…みたいな話を聞くのはまだ楽しいが、「結婚すべき・しないで良い」論争はどうでも良い。

血液型、また流行りのMBTI診断

・共通の話題がない人たちが“会話をするため”に出す話題にしか思えない。
・MBTIに至っては世に蔓延っている診断は間違ってるらしいし。
・合コンだとか初めての会合だとかならともかく、いつもそんな話題しか発生しない集まりなどにいると辟易とする。他に話すことないのか?
・せめてギャラップ社のクリフトンストレングスとかにしてくれ。それも興味ないけど。

男女間に友情はあるのか

・あるだろ。なかったら人類の半分との繋がりを断つことになるぞ。
・というか、恋愛感情に性別は関係ない。好きになった人が好きで良い。性別が違うかなどは、さして問題にはならない。
・人類の生存本能として、統計的に見た時には異性に惹かれる人が多いというだけではなかろうか。

仕事論

・会社に金で買われている人足の分際で一丁前に仕事論を語るな。
・俺たちは働かせ放題のサブスクサービスだ。自覚しろ。ただ言われたことをやれ。

・せめて愚痴とかにしてくれ。部下や後輩に“指導”していたりするのを見ると、吐き気がする。
・あと「あの人は仕事ができない」みたいなことに共感を求めてくるのもやめてくれ。
・興味がない。会社員である時点で、同じ穴の狢なのだから。

・そもそも陰口が嫌いだ。嫌な気持ちになる。

・なおこれは自戒の意もある。いつまでもこんな生活をしていてはいけない。
・学生の頃、村田沙耶香の『コンビニ人間』を読んだ時は驚いたものだが、ホワイトワーカーはあれの拡大解釈だと思う。

***

・別に話すのは自由なので勝手にどうぞではあるが、その時間があるなら他にやりたいことなどはないのだろうか。

・学生のようにたくさんの時間があるのならともかく、限られた時間の中で自分たちは生きているのだ。
・上述のような会話をしている暇があるのであれば、自分は生命を燃やす活動に精を出さなければならない。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?