見出し画像

「晴れの日も雨の日も」#126 長井家激動の2022年。こんな年あるか〜。

2022年も終わる。
今年は長井家各人にとって大きな変化があった年だった。
ようこんな重なるわ。信じられん。以下順不同(略 激震順)。


①#2長男:3月に結婚。去年の今頃知り合ったお相手とスピードゴールイン。新妻は♯43家族♯73剣山登山記等に登場頂いたが、息子とは息もピッタリ。息子はオモロイいいやつだが、私のDNAのせいか、悪いがモテそうにない。まさにピンポイント的出会いだ。
で、来年4月には子供が生まれる。
細君が学研教室として使っていた古屋をたて壊し、新居を建てることも決まった。
ローンを組むことになり、これまで貯金もせずバイクを買ったとか、山登りだアウトドアだ、とフラフラ遊び回っていたのが、「金が無い」などと口にするようになってきた。
立て続けに人生の重要イベントが押し寄せている感じだ。
いろいろ心配したこともある息子だが、生涯の伴侶と家族を得て、ようやく一人前のオトナになってきた。

②#5四女:今年4月から花の大学生に。住み慣れた宝塚を離れ、一人山梨県都留市で暮らすこととなった。勉強・サークル活動・アルバイトと青春満喫中だが、たまに帰ってくると「家がいい」と言っている。そりゃ、家を出たくてしょうがなかった私でも、18歳で下宿生活を始めた最初は多少のホームシックはあった。ま、普通だろう。人間関係でのトラウマもあるようだが、そのうち、都留での生活が楽しい・忙しくて帰れません、なんてなるのかな。それもまた良し。
宝塚の拙宅も同居人数が4人から3人になり、こちらもちょっと影響あり。

③#4三女:ついに彼氏ができた!遠距離恋愛中。保育士として脂が乗ってきており、またせっかくの市職員でもあり、簡単に辞めて彼のもとに行くわ!とは言えずに苦慮。先日彼氏が拙宅に来てくれた。娘には過ぎた好青年だ。お互いの気持ちは固まっているように見受けた(#123 「娘へ」)。めでたい2023年になることを祈念している。

④#3次女:中学校教員。バスケット指導がライフワークだが、この先の人生の軸が定まった模様。8月に引っ越しをして新たな生活開始。

⑤細君:①に記載の通り、長年慣れ親しんだ学研教室をひとつ閉めることに。その代わりに新しい場所で教室開設。現教室においてある教材その他荷物の整理・引き上げ、大変だ〜。
また、以降は教室の準備作業等は自宅で行うことになる。
ん?夫婦二人一つ屋根の時間が増えるなあ。。。
その準備練習か?今年後半から時々夫婦二人で京都トレイルほか山歩きを開始。子供たち抜きで二人で出かけるなんて大変化。もめたりしませんように。。。

⑥#1長女:ここだけは変化なし。しいていえば、愛息の乗り物酔いが激しくなって、ちょっと動きにくくなったかな。

⑦トリ/私:サラリーマンを卒業し、コーチングを生業として独立起業。就職時以上のトンデモ選択をした感あり。神様を強く意識し始めたのも今年。「今日の感謝」or「今日の喜び」or「今日の幸せ」を見つけて書きつける習慣を開始し(#121)、一段と上質な生き方に近づいた。かな?
新しい出会いや再会があって、大きな影響を受けた年だった。ありえん!ということに直面したり、どうしても開かないドアの前で立ち尽くす思いもしたが、ここにきて、自分が自分の流儀にとらわれて独り相撲をしていただけだったことにも気づいた。noteにはいいように書いているが、内実はいろいろ苦しんだ1年で、逆にその分、成長の跡がある。いい感じで新しい年に臨む体勢を整えられたことに感謝したい。

追 昨日は私も御用納め。来年期待のプロジェクトのキックオフを無事終え、一人軽く打ち上げに。穏やかに今年を振り返るはずが、最後にサプライズに遭遇。サプライズで始まった今年を象徴する幕引きだった。神様はホンットにイタズラ好き。。。。

年明け解体の学研教室。柱には子供たちとその友達の背くらべの跡。思い出深い旧宅だ。


本年最後の投稿です。
みなさん、今年も大変お世話になりありがとうございました。
良い年をお迎え下さい。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之
コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com

<予告>
#127 2023年 年頭抱負
#128 doingとbeing
#129 ホワンといこう

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?