見出し画像

「晴れの日も雨の日も」 #137 I love me ようやくここまで

恥ずかしながら、私は、今の自分が結構気に入っている。もともと自己肯定力は高い方なので何を今更、という気もしないでもないが、なかなかエエ感じちゃうの〜と思う。note界にも世間にもいろいろ傷んでいる人が多いなか大変恐縮なのだが、今日は自分へのおノロケだ。

私のここまでは、表向きは、順調に人生を送ってきたように見える。
一人前に就職し、結婚し、子宝に恵まれ、海外の拠点長までやらせて頂いた。この先も食っていくぐらいはたぶん何とかなる。

が、内実は人並みもしくはそれ以上にドロドロガタガタしている。
ガキの頃はハナクソだった。幼少期のことが起因しているのだろうが、いじめられっ子だったり、ハキハキしてなかったり、パッとしない子だった。
中3あたりから頑張って自分を磨くということを覚え、ようやく人生の扉が開き始めた。
大学の水泳部、社会人生活とその扉を開けまくるようにして突き進んできたが、逆に、調子乗り、クサイ クドイ クセありの三重ク、独りよがり、「オレがオレが」思考、上から目線傾向などの欠点が生じていた。
こうしたことに気が付きつつ、気がついていることで満足していた。社内外のいろんな人とふれあう中で、多少の信頼関係も構築できた気になって、ま、ええか、と思っていた。欠点問題点をみなさんに許してもらっているだけなのだということが、あまりよくわかっていなかった。

コーチングの勉強を始め、これを今後の一生の基軸とすることを決め、自分のbeingやありたい姿をあらためて見つめ直すようになった。
自分では良かれと思っていることが、人様のご迷惑になっていたことにも気づいた。
組織を卒業することで、変な上昇思考もなくなり、オレはオレでいいと思い始めた。
長年課題だった手放す、あるがまま、謙虚に感謝、適度な距離感を保つ、といったことにも少しづつだが、前進感を感じている。
いいところと悪い所を切り分けるのではなく、それが一体となって今の自分があるのだと受け入れる方向にやっと向かい始めた。

「今日の感謝」をつけるようになったり、毎日自分を振り返る習慣がついたおかげで、昔は気がついただけで満足していた姿勢が変わった。
若い頃、それこそブイブイいわしたり、千切っては投げしていた頃のような馬力感はないが、むしろ年相応の落ち着きをもっていろんなことに対処できるようになった気がしている。

独立起業すると、自分が実際に人さま世間さまにご提供する価値がそのまま裸で見えるようになる。幸いにコーチングでご縁があった方々から、「もう結構です」と打ち切られたことはない。不出来であればバッサリ切られても文句は言えないのだが、場合によっては延長や拡大まで含めてお付き合い頂いている。

ようやくここまでこれた。ひたすら自分磨きをしていた自分も、大勢の人の真ん中でワーワーやっていた自分ももちろん好きなのだが、62年間の中で今の自分が一番いい感じで一番好きだ。そしてこれからもっと好きな自分になれそうな予感がしている。

ようやくここまで。そしてまたここから。そんな思いでいる。
人さまに読んで頂く文章ではないとも思うが、誕生日も近いことだし、今日は自分へのプレゼントということでご勘弁いただきたい。

71はナガイに通じる?靴箱等で71ばっかり選んでゲン担ぎをしている。

追:気がつけば早や2月の声を聞く。仕事も拡大基調で、いい風が吹いてきていることを感じながらこの1ヶ月を過ごせた。皆さんもいい流れで日々を重ねていかれますよう。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之  

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
(グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にメール
 下さい。しっかり受け止めます。皆様の「心のゴミ箱」としてご利用
 頂き、「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です。)

<予告>
#138 あなたへ#2
#139 私にとっての「書く」
#140 ステキな言葉

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?