見出し画像

糀の魅力を世の中へ!ハッピー太郎醸造所

今回は湖のスコーレ内にあるハッピー太郎醸造所さんを取材しました。

湖のスコーレに入るや否や、立ち込めてくるチーズのような匂い。おしゃれで統一感のある館内の一角にハッピー太郎醸造所さんがあります。今回はそのハッピー太郎こと池島さんを取材します。池島さんはお酒が大好きで、自分のお店を持つ前は酒蔵で働いていたそうです。お酒への愛がひしひしと伝わってきます。

発酵食品を作る上でのこだわりは?

発酵食品はお米の中に菌を入れるとドロドロになることを利用して作られており、食べた時の吸収性が良く、我々の体の健康に役立つ食べ物だそうです。現在は糀作りに力を入れており、良い糀で作る甘酒や味噌などのの試作、販売を行っているそうです。こだわりの材料を使い、我々が安心して口にできることがハッピー太郎醸造所のこだわりだそうです。また自分のためだけでなく、誰かのために、食事に出したり、飲み物としても提供してもらえたらいいなと考えているそうです。

作業室を見学させていただきました。

糀を混ぜる作業の様子

作業室は館内よりもさらに発酵食品の匂いが立ち込めていました。調整された温度でたくさんの糀を愛情込めて大切に管理されていました。
現在はお店を一人で運営しており、ゆくゆくはこの作業を伝えて、人を増やしていきたいそうです。糀に関わる人を増やして世の中へ糀の魅力を広めていきたいとの思いを持ち、近い目標としては人を雇えたらいいなと話していました。

夢のどぶろく開発

お酒をあまり飲まない僕からしたら、どぶろくと言われてもピンと来ませんでした。ここで作られた糀を発酵させてお酒を作っているそうです。池島さんの夢であったというどぶろくの醸造に勤しんでいるようで、ハーブティーとお酒を組み合わせて作ってみたりと商品開発に取り組んでいるそうです。

皆さんも発酵食品の世界に触れてみては?

糀の栄養素を吸収・消化しやすくする働きはとても魅力的ですね。糀はお酢になったり、味噌になったり、お酒になったりと我々の食生活にすぐに取り入れることができます。そんな糀だから、こだわってみてもいいのかもしれません。気になった方はハッピー太郎醸造所さんのどぶろくを試してみてはいかがでしょうか?


ライタープロフィール

滋賀県立大学 3回生 とび日本各地に旅行することが好きで、その一環でまちづくりに興味を持ちました。体を動かすことが好きでバレーやサッカーをよくしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?