見出し画像

パスカルと直観#2022.9.30

おはようございます、長濱由成です。

先日の記事のコメントで私を応援してくださる方から「朝活みたいで読むの楽しい!^^」と言われました。皆が夜に基本上げてるから俺は朝にしよ~って思ったのが朝投稿の始まりなので、意外な角度で相手に嬉しい事って与えられるんだなと学んだ次第です。笑

てなわけで、これからも試験的にではありますが朝投稿続けていきますので皆さんグッドモーニングというわけです。

さて、あまり面白くなかった前口上はこの辺にして
#辛辣

1.はじめに

今日は「パスカルと直観」というテーマで、思考の哲学を再構成してみたいと思います。この記事を読めば日頃のモヤモヤとかが少しスッキリするかなって思うんでぜひ続きをご覧ください。

さて、まずは今回の話を理解するための前提知識がいくつか必要です。ここから2章分でその前提をさらって行きましょう。

2.パスカルと手紙

まずは皆さん、哲学者のパスカルはご存じですか?

出典:Wikipedia

彼に関しては、思想家であり数学家であり物理学者であるという、要は「スーパーマン」だということ。そして、「人間は考える葦である。」という名言を残した人くらいに認識してもらえれば大丈夫です。

そんな彼は友人に手紙を綴った際、末尾にこのようなことを書きました。

今日は時間がなかった為に、このように長い手紙になってしまったことをお許しください。

written by パスカル

■この名言は前回の記事でもクイズ形式で載せていますのでぜひご覧ください▼

これの意味って要は、「本質とかを突き詰めていったら意外と物事って簡単にできるよね~」ってことです。なので、手紙の内容も教室で飛び交う質問も全部ちゃんと考えたうえですれば1行くらいになるはずなんです。
#実際は10行くらいが飛び交ってるけど。

さて、パスカルが言いたかったことはなんとなく掴めましたね。では次行きます。

3.直観というチート

さて、次は「直観」についてです。

人間が基本的に誰しも持っている判断材料ですが、これが想像よりヤバいことを皆さんは分かっているでしょうか。そのヤバさを説明するためにある理論を「ファーストチェス理論」と言います。

この理論はプロのチェスプレイヤーを対象とした実験です。まずは彼らにチェスの場面を見せてたった5秒で打つ手を決めてもらいます。そのあとに30分長考して打つ手を決めてもらいました。結果はどうだったのか。両者の手は約86%一致したのです。つまり8割以上の確率で人間の直観は成功しているといえます。

他にも人間の直観って凄くて。初対面の異性を恋愛対象にするかは最初の数秒の雰囲気で決まると言います。イスラエルの大学では「この人気が合うな~」と感じた人は90%の確率で正解だそうです。もはやここまで来ると人間の直観って怖くなります。笑

さて、私がなぜパスカルと直観の2つの話を持ってきたのかについてそろそろ話していきます。今回の記事の結論は「思考体系をハックせよ」ってことです。いきなり言われても絶対意味わからないんで少し文言を足します。
#このままだと俺でも分からんw

今回言いたいことは「思考のほとんどは直観とかいう頭おかしい能力が勝手にやってくれるから直観で考えれないことだけにフォーカスしようぜ」ってことです。

ただ、この長さだとパスカルに怒られそうなんでもう少し砕いて言いますね。


余計に考えるな。考えるなら真面目にやれ。

4.余計に考えるな

以前、安倍さんの国葬儀についての記事でも書きましたが「なんでそんな無駄なこと考えてんの」っていうのが僕のちょっとした本音です。あなたが発信者でそれを語ることで意義があるならまだ分かりますけど、日常の生活においては別にそこまで考えなくてもって感じです。日本経済をマクロな視点でみるのは学者か政治家くらいでよくて、僕含めたみんなはもっと別のことにリソース割こうよって。

ちなみにこの記事も「ずとまよ」のライブ動画をひたすらループ再生しながら書いてるんで深くは考えてません。

でもそれって適当に書いてるって訳じゃないんです。僕の中では音楽聞きながら書いた方が集中できる(正確には最後までやり通せる)ので、こっちの方が読者の皆様に質の高い記事を届けることができます。この話で何が言いたいかっていうと、世の中シングルタスクのほうが集中できるとかいう通説を信じすぎて自分を乱したらマジで無意味ってことです。もう少しストレートにいうと、自分が良いと思う直観で生きろ、研究なんか無視しな。って感じです。
#さっき海外大の研究結果持ってきてたくせにw

5.考えるなら真面目にやれ

少し語気強めですが要は「やるときはちゃんとしよう」ってことです。いわゆるメリハリっていうやつに近いです。世の中大半のことは自分が考えなくて良い諸問題なんですけど、たまーに自分が絶対考えなきゃいけないことがあります。そんなときは決して手を抜かずに考え抜きましょう。それこそパスカルのように。

ここで私の記事を読んでくださっている方なら、「いやお前、24時間考えてるって言ってたやん」って突っ込まれそうなんですけど。多分、発端はこの下の記事ですよね。笑

確かに僕の脳の状態ってそうなんですけど、僕がこれまで会ってきた人で脳がずっと喋ってる人ってほぼゼロに近いんで今回は外れ値扱いしてます。

ただ自分でもなるべく考えることは大抵「抜け道」か「戦略」か「ズル」っていう小賢しい奴の3大欲求だけにしてるんで今回の記事と通じる部分は多くあります。
#嫌な欲求やな、近寄らんとこw

6.最後に

さて、冗談はこれくらいにして結論です。先ほども言いましたが「余計に考えるな、考えるなら真面目にやれ」。一見暴論のようにも聞こえますが、これがヒト族における思考の本質なんじゃないかな~って思います。

7.お知らせ

■私のインスタグラムでは、ミッドジャーニーで製作したアートや日々のお知らせをを毎日投稿しています!良かったら訪れてください^^

■僕のTwitterはこちらから!Facebookは「長濱由成」で検索!


今日は山口県と葦の隣からお送りしました~、
また明日!
長濱由成(Yoshinari Nagahama)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?