見出し画像

2023.3.1 トークダンテ、そして一座

 YouTubeでコマンダンテのトークをほぼ毎日観ている。あとよく観ているのは、ひくねとチャンネルと、お笑いバックスちゃんねるだ。
 私は先日、子どもの幼稚園の親睦会に行き、お母さんがたと話をしていて、趣味の話になり、お笑いが好きでよくYouTubeでも観ます、と言った。子どものクラスのお母さんの中にお笑い好きはいないようだった。SnowManのファンは3人いた。
 コマンダンテのトークが面白いことは前回も書いたけど、YouTubeは関連動画で過去のトークを次々と紹介されるので、どんどん観て、あまり観ていると、私はこんなにコマンダンテのトークばかり観ていていいのだろうか、という罪悪感にさいなまれ、違う動画を観たりしている。
 最近観て面白かったのは、石井さんが、あるとき高熱が出て、それが4日ぐらい続いて、病院に行ったという話。細い通路のような場所に座らされ、森本レオのような声の医師が現れ、石井さんの隣に脚を組んで座り診察をするんだけど、結局発熱の原因はわからない。
 こうして文章にしてしまうと、どこで笑いが起きるのかまったくわからないかもしれないが、石井さんの話の運び方とか、安田さんとの掛け合いとか、そういうもので自然と笑いが生まれる。
 あと、別の動画で、石井さんの子どものころの写真を見るという企画をやっていて、その中で、石井さんがご兄弟とお父さんかお母さんのどちらかと茶色い山を背景に撮った写真があり、その山の頂上からは湯気が出ていて、安田さんに場所がどこか訊かれ、石井さんは、わからん、と答える。それで、その写真は、同じ構図の物がもう一枚出てきて、またここで撮ってるやん、みたいな話になって、そのやり取りが私は妙におかしくて、ツボにはまりしばらく笑っていた。その茶色い山は北海道の山だとのちに判明した。
 最近、アメトークを観て、「一座」というものがあるのを知った。安田さんが「一座」に所属しているということで、「一座」について知りたくて、相席スタートの山添さんがやっているラジオにGAG福井さんと安田さんがゲストで出演した回を聴いた。とても引き込まれるお話だった。もっと「一座」について知りたい、「一座」をこの目で見たい、という欲にかられている。
 トークダンテも観に行きたい。観たいものがたくさんある。楽しい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?