ドクターエイド仕事紹介①

ドクターエイド日向です。
当院では医師事務作業補助者のことをドクターエイドと呼んでいます。
今回は脳神経外科担当ドクターエイドの仕事内容をご紹介したいと思います。

業務内容ごとに医師事務作業補助者を配置している病院もあると思いますが、当院では診療科ごとに医師事務作業補助者が配置されています。
よって病棟業務・外来業務・予約センター業務・データ登録・書類作成・・・など内容は多岐に渡りますが、今回は第1弾として病棟業務についてご紹介します!

まずは病棟業務担当の日1日の流れです

8:30 エイド室に出勤
8:30~9:30 回診
9:30~10:00 オーダー代行
10:00~12:00 入退院時文書作成
12:00~13:00 休憩
13:00~15:30 情報提供書・返書作成
15:30~16:00 オーダー代行
16:00~17:30 書類作成
17:30 退勤

8:30
出勤!エイド室で回診に備えて前日夜間帯の入院患者さんや退院が決まった患者さんのカルテをチェックします。

8:30~ 
病棟に集合して先生・看護師さん・ソーシャルワーカーさん(以下SW)と一緒に回診します。脳神経外科の患者さんがいる病棟すべて回ります。そこで先生からの指示(点滴や内服の指示や検査日程など)をメモしておきます。自分から確認したいこともこの時に確認します。
毎日回診に同行することで患者さんの状態が分かるので、カルテの内容だけを見るよりも理解度が格段に上がります!

回診1

9:30~10:00 
回診でメモしておいた指示のオーダーを入れていきます。看護師さんからのオーダー依頼などもこのときにオーダーします。
内服や点滴のオーダーと聞くと難しそうですが、ほとんどセットになっているので大丈夫です!

10:00~12:00
エイド室に戻って、入退院時に必要な文書を作成します。
入院診療計画書や退院サマリーを作成していきます。

12:00~13:00
休憩は1時間です!職員食堂や休憩室などで休憩が取れます。
院内にファミリーマートもあるので、飲み物や食事など購入できます。  

画像2

13:00~15:30
SWさんや地域連携室から依頼された診療情報提供書を作成します。
診療情報提供書はカルテを見ながら一から作成していくので、内容が分かるようになるまで勉強が必要ですが、当科の先生たちは皆さん丁寧にチェックしてくれますし、勉強会などもあるので少しずつ書けるようになります

15:30~16:00                              回診のときと同じように脳神経外科の患者さんがいる病棟を回ってオーダー代行依頼がないかチェックします。

16:00~17:30                                  依頼されている診療情報提供書などの作成が終わっていれば、医事課から依頼された入院証明書や主治医意見書などを書類を作成します。

17:30
退勤!当院エイド室では原則として残業なしとなっているので、定時で帰れます。

以上が病棟業務となります。診療情報提供書の作成や処方のオーダーなど難易度の高いことはありますが、その分医師事務作業補助者としてのステップアップが出来ます!先生たちとのコミュニケーションもしっかり取れますし、チームの一員として仕事をしていると実感出来ます!          ご興味のある方は当院HPよりご応募ください。ご応募お待ちしております!https://www.nadogaya.com/recruit-support/


私たちが、地域医療から脳神経外科医療を変えていく

――世界最高水準を柏で―

名戸ヶ谷病院 脳神経外科

〒277-0084 千葉県柏市新柏2丁目1-1
Tel: 04-7167-8336(代表)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?