見出し画像

報告: 第一回オンライン発表会 “NY de Let’s Sing Jazz! Online Festival No. 1”

わ!また読んでくれて本当にありがとうございます🍀こうやって記録を残しておくと、今後何があっても参考になるかも!と思って書いております。

大切な事は、経験!やらないと入ってきません!

3月中旬に予定していた、通常はNYユニオンスクエア付近で開催予定だったこのジャズヴォーカルクラス、前日まで「開催します!」と言っておりましたが、本当に3/12日くらいからの3〜4日の間に世の中の流れがガラっと変わって行きました。信じられないけど、現実でした。もはや私がクラスを開催したい、したくない、という問題では無く、安全最優先の判断としてクラスを延期!と皆さんに伝えました。それからの状況、知っているミュージシャンやお世話になってたブッキングしてくれてた方とかどんどんお亡くなりになったり、クラスを急遽延期にした判断はよかったと、いまでも思っています。

現在でも、我々の様に演奏パフォーマンスをする事で生計を立てていたミュージシャンには出口の見えないトンネルの中です。そんな中で、同じ様にBarry HarrisさんのWorkshopやアンサンブルのリハーサルが延期になっていたのを、5月初旬にいち早くオンライン、Zoomで開催し始めました!これは本当に衝撃で、もちろん開催にあたり企画セッティングをする方がプロフェッショナルに動いての賜物ですが、「自分がどうして良いか分からないから何もしない」という言い訳を言ってる場合では無い!もちろんこんな状況は初めてで何もわからないが、どこから始めようか?と思うきっかけだった。

延期していたクラスをオンラインで再開しよう!

それまでは、NYマンハッタンの素敵なママサロンという場所でピアノの伴奏はかつみ・ファーグソン先生にやって貰ってたのですが、私が自宅からオンラインで発信するしかない!と思い、実際にクラスを受けていた生徒さん達に声をかけた所、数人参加したい!と言ってくれたので、先ずは日程を5月9日(土)に決めた。

オンラインでクラスをやるという事は、地下鉄やバスで来れる距離で無くても、今までは考えられなかったけど、日本にいる方にも声をかけてみよう!と、NYで以前に開催したクラスに参加したけど今は日本にいる!という方に声をかけてみたら、「是非参加したい!」と好返事を頂いた。

私は長年NYに住んでいるが、日本に帰国ツアーなどで帰るとレッスンを受けたい!という生徒さんが結構いるので、その方達にも声をかけてみた。彼女達は既にライブを演ったり生徒さんを教えたりしているレベルの方々が多かったが、それでもこのクラスを受けてみたい!と言ってくれた。

もう1つ、ピアノを弾いて貰っていたかつみ・ファーグソン先生のご紹介で「英語でピアノ」というサイトに、「Let’s Sing Jazz from NY」という動画のシリーズを連載させて貰っていて、そこの講師のオンラインミーティングで、私のジャズヴォーカルのクラスの告知してくれて、受講希望の方が来てくれました。

ぜんぜんまだ本題の発表会の事出てきて無いですよね!😅 こちらです💁‍♀️ ⬇️

【NY de Let’s Sing Jazz -Online- Festival No,1】

5月から6回に渡り開催されたオンラインクラスに参加して頂き、ありがとうございました❗️❗️
クラスでやった曲のおさらいとして、先ず全曲を通して歌い、それから参加者さんが1曲ずつ「まとめ」としてパフォーマンスをして頂きます。
●Misty
●You’d Be So Nice To Come Home Too
●Moon River
●Bye Bye Blackbird
●Summertime
●Over the Rainbow
この中から1曲選んでください。

伴奏を録音した音源を
このリンク中から選んでお使いください。(このリンクに伴奏音源が1曲につき2〜4種類、キーが違うモノ、テンポが違うモノなど、私が弾いて録音したモノです)

講師、霧生ナブ子とスペシャルゲストの演奏もあります。
Special Guest:
James Zollar - Trumpet
Hiromu Okano- Alto Sax
Katsumi Ferguson- Violin

後半にお疲れ様✨と乾杯しましょう🍵🍷😆
そして皆さんで楽しく交流しましょう🍀

⬆️これが今回の発表会の内容です。

クラスはZoomで行ってますが、私はYAMAHAのSyncroom というアプリを使ってるのと、音声のクオリティを良くする為にSoundflower というアプリと、RadioCastというアプリを入れています。

生徒さん達にパフォーマンスして貰う為に個別に15分ほど、ひとりひとりとサウンドチェックを行いました。これが、非常に重要だったと思います。それでも本番では音声がうまく出なくてほぼアカペラな方が2人ほどいました。個人レッスンも受けてた方が伴奏音源がかからず苦戦しましたが、Syncroom を使っていたので、私が弾く伴奏でライブでパフォーマンス出来ました!

ゲストアーティストとのセッションは、とても面白く興味深かったと思います!サックスの岡野大夢さんはiPhoneからZoomでの参加。遅延がある分、事前に録画した動画での出演とセッションではBluesでイントロ、テンポ無しのソロ演奏でやって貰い、私とかつみさんはSyncroom で繋がっていたのでZoomでミュートをかけて観覧してる方達には立派にセッション出来てたと思います。急遽入ってくれた旦那さんでピアニストのエンファーグさんの唯一無二のサウンド!聴いてる方々の表情みたらどれだけワクワクしてたか伝わって来ました。

画像1

画像2

経験!きっと参加してくれた皆さんひとりひとりにそれぞれのストーリーがあるんだろうなぁ。

🉑クラス参加希望の方は、直接ご連絡下さい。

🉑個人レッスン希望の方も、ご相談ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?