見出し画像

WindowsにAirPods Proをつなぐ方法

意外と調べても出てこない

どうも皆さん、こんにちは。コンプリ番長です

コンプリ番長と言いながら、今はメインでWindowsを使うというApple的には怒られそうな感じなんですけど、これは別記事にて説明しますので、許してやってください

で、今、作業のためにコメダ珈琲いるんですけど、この間行った講演を録音したんですがそれを外部の方に送らないとイケなくてですね、コメダで録音状況を聞こうかと思ってたんですよ

そしたらアナタ、AirPods Proがつながらないじゃ無い。こりゃ困ったということで色々調べたんですけど、なかなか出てこなくて、なんとなくいじってたら解決したので記事にしておきます

ポイントは、AirPods Proケースの裏のボタン

接続方法は非常に簡単です

設定のBluetoothを開いて、デバイスの追加の画面にします。その時に、AirPods Proケースを開けた状態にして、ケースの裏側にある白いボタンを長押しするだけです。ええ。これだけ

これで、しばらく待ってると、最初は「ヘッドホンデバイス」みたいな感じで出るんですけど、もうちょっと待つと、「○○のAirPods Pro」みたいに、設定した名前に変わりますので、それでクリックすればOKです

ちなみに、AirPods Proケースの裏のボタンを長押しすると、前面のLEDが白く点滅します。これが接続状態です。これも覚えておくと良いですね

それではまた!良い一日を!

コメダ珈琲からコンプリ番長でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?