見出し画像

精神科病院入院日記(閉鎖病棟)39日目

2020年10月2日 金曜日

この日一日

3時に中途覚醒
7時30分に15分かけて昼食、8時に朝の薬2種2錠
9時検温
10時記述ないけどおそらくOT(作業療法
11時30分昼食、12時薬2種2錠
13時30分~16時45分まで英文読解の本を写経していました。
その間におやつ。
17時30に夕食、薬3種3錠
20時に薬4種4錠
21時就寝

この日の気づき

持ってきている英文読解の本が読み物としても、問題集としても良いので時間つぶしはひたすらこの本の英文を写経していました。
9月26日からのがこの日記録されています。

そして同室のUSIさんが病気の症状で暴れてナースが咎めるんですが
「身体拘束はナースだってしたくない」というのを聞きます。
東3棟だと自然とやっているように見えたので、これも西3棟は前の病棟とは違うのかなと感じました。

使っているボールペンは「SARASA」シリーズですがここで無くなり始めて
新しいのを送ってもらうよう考えるのですが、職員が「勿体ないから替え芯だけ送って貰ったら」と言います。たしかに「SARASA」シリーズならありそうと感じましたが、面倒くさいので同じのを頼みました。
そんなに長く入院するつもりは無いとこの時は思っていましたし。

病棟移動すると色々なものがリセットされます。
それはロッカーのカギ管理もそうで、西3棟にきて1週間で再びカギを管理することを認められました。

あとは注意するべき点として、薬の自己管理についてナースに煩わしくしてしまったと反省があります。西3棟の担当ナースが、病棟で一番偉い人のようで忙しいから気を付けてね、と言われたのでした。
だから私もなるべく迷惑かけないように過ごそうと思いました。

東3棟で同室だったNKMRさんも西3棟へ転棟。これで同室で結構同じ時間を過ごした患者がみな転棟したことになりました。

「基本みんなトドになる」とあります。
やることないからだらけてトドのようになっているのを表したんだと思います。
退院したらTwitterネームを変える事を考えています。

この日は以上な感じでした。

10月2日のようす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?