見出し画像

山里の紫陽花もいいものです

2021年6月19日(土)

今年は趣向を変えて、山の紫陽花を見ようということで、東京あきる野市にある南沢あじさい山に行ってみました。約50年間、たった一人であじさいを植え続け、今では1万株を誇るあじさい名所と言われています。鎌倉ほど混雑していませんし、山を散策しながらの紫陽花鑑賞もいいものです。都心からも近いですし、お勧めです。

この日は朝から雨模様でしたが、霧雨のほうが山が霞んで綺麗なのではと思い、出かけることにしました。入山時間8:00に入ったのですが、もう少し霧がかかっていてほしかったかなあ...。欲は止まりませんねえ。

それでは、あじさい山に入山しましょう。
山に入る小道には紫陽花が咲き乱れています。見どころなのですが、渋滞を引き起こさなようにしましょう。小道を抜けたところにはあじさい畑があります。きゅうりなどの野菜と様々な種類の紫陽花が植えられています。ちょっと面白い場所です。

画像1

画像2

入山時はパラパラの雨。しっとり濡れた紫陽花の花が綺麗です。紫陽花には雫が似合いますねえ。

画像3

画像4

山に入ってすぐのところに、小川の流れる谷へ降りる道があります。谷を渡り、山側の小道を歩いて一周するルートなのですが、この道は雨で滑りやすくなると通行止めになるようです。この日も、一周してもどってきたときには、通行止めになっていました。セーフ!早起きは三文の得、ってやつですね。谷から見上げた景色と谷を見下ろした景色です。

画像5

画像6

これが今回のベストショットかなあ?山里を埋め尽くす紫陽花の幻想的な雰囲気が伝わるでしょうか?暗い山林に白む空とのコントラストがいいですねえ。そして、霧雨に霞む山と色とりどりの紫陽花。もう少し霧がかかっているともっと素敵なはずなのに、と思ってしまう自分は贅沢かな?

画像7

画像8

まだまだ白い紫陽花が多かったです。この日から見ごろになったようですが、もう少し遅い時期のほうが色づいて華やかかもしれません。

画像9

画像10

でも、色づき始めの紫陽花も綺麗ですよ。ほんのりした色が儚く、このほうが紫陽花らしいと言えるかもしれませんね。

画像11

画像12



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?