見出し画像

noteで投稿するまでの備忘録

#note作り方 #note初心者 #勉強の仕方

ブログや動画アップの際、一時期していないと忘れてしますことってありませんか?ここでは自分でノートを作成するまでのプロセスを備忘録として残したいと思います。

1.見出し画像とタイトルをつける
 見出し画像タイトルについては、サムネイル入りの画像が一番読者を惹きつけられるポイントと思うので、noteでもオススメされている『Canva』が簡単に作れます。
Youtubeのサムネのフォーマットを選んで、中の文字と画像を差し替えるだけで完成!画像も無料提供がテーマ毎にたくさんあるので、もちろんそこから選んで利用すればOK!(オリジナリティを出したいのであれば、自身の写真の挿入も可)自身で1から作成するよりも、クオリティの高いものになると思います。
ちなみに今回の見出しもCanvaで作成しました。
写真の無料素材のおすすめはO-DANというフリーサイトです。
こちらから素材をダウンロードして差し替えればオリジナリティ溢れるタイトル
に出来ます。
https://o-dan.net/ja/

2.#を忘れずに!
 
見出しとタイトルをつけたら、#を必ず入れましょう。特にノートでは#のテーマにそった見出しなどをよく募集しています。テーマの見出しをつけると、いろんな人から検索されやすくなります。

画像1

2.文章を作成する
 次に文章を作成します。ポイントを箇条書きで書いておきます。

①最初に結論を書く
 何を伝えたいのか先に伝えないと読者離れてしまいます。
②読者の役に立つ情報を書く
 何かの役に立つ情報を伝えましょう。
 <役に立つ情報の掴み方>
 ・読者が抱える悩みや問題を考える→ポイント
 ・記事を読む価値→解決策
 ・記事の根拠になるもの→情報の信憑性
 =目次がある程度完成しているはず

終わりに
この記事が今から始めようとする人の少しでも参考になればと思います。
僕自身も始めたばかりですが、この記事をアップデートしてより初めて書く
人のお役に立てる記事に育てていきます。



この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?