見出し画像

【採点・総評】2022年 ドラフト会議 横浜DeNA&仮想ドラフト結果

こんばんは、なべマガジンです。

10/20 木曜日 毎年待ちに待ったドラフト会議が開催されました。

今年の傾向としては、昨年以上に目玉選手が少なく、9球団が1位指名を公表するという異例のドラフト戦略となりました。各球団が補強ポイントを確実に抑えていきましょうよと、暗黙の了解のような空気感となり、1位指名での盛り上がりには欠けるドラフトになりました。昨年の様なサプライズも特になく、支配下指名選手も事前の予想通り、5位で選択終了の球団も多く、「不作」と思われても仕方ない2022年ドラフトになりました。

毎年、筆者も仮想ドラフト(12球団 6位まで)を行っておりますので、良かったら見てみてください。

※見づらくてすいません。

プレゼンテーション1

1位指名は何となくイメージはできますが、やはり2位以降の指名が、ドラフトの面白さです。各球団がどのタイミングでどういう指名をするのか、各球団の傾向を分析した上で、毎年予想しています。

横浜の単独大穴指名の青山選手は西武4位と外れてしまいましたが、2位指名予想だった松尾選手を単独指名でき、ほっとしております。

本年度の2位以下の予想的中選手は、ロッテ2位友杉内野手(天理大)・巨人2位萩尾外野手(慶応大)・ロッテ5位金田内野手(浦和学院)・阪神5位戸井内野手(天理高)の4選手と昨年の3選手を上回る結果となりました。1球団で2名以上は初めてでした!


ロッテについては3位指名の田中投手(日本文理高)は4位予想でしたので、ニアピンとなり、6位で社会人左腕を想定したいたことに対して4位に社会人左腕の高野投手(日本通運)とかなり戦略に近いドラフトになりました。(横浜ファンなのに・・・)

※昨年の予想的中 日本ハム3位水野内野手(JR四国)・巨人4位の石田投手(東海大相模)・阪神5位の岡留投手(亜細亜大)の3選手

ではでは、本題に戻りまして

横浜DeNAベイスターズの採点・総評にいきましょう。

過去最大級の8300文字オーバーのボリュームです!

ゆっくり・しっかり見てくださいね。

昨年の採点・総評は下記にてご確認ください。

1位 松尾汐恩 捕手 大阪桐蔭高校 1位での指名理由と特徴

<指名理由>

将来の正捕手候補の獲得となった。そこでベイスターズの捕手陣をみてみよう。今季1軍は伊藤光・戸柱・嶺井の年子3兄弟で、回す形になったが、本来であれば、ここ2年1軍帯同させていた山本捕手の台頭を期待していた。しかしながら、課題の打撃面を克服することができなかったこと、ベテラン3選手の各々が持ち味を発揮したことで、2軍暮らしが続いた。2軍の捕手陣について、ここ数年は、益子・東妻との併用となったおり、両者ともに少しずつではあるが成長は感じられる。しかしながら、将来性をふまえて、長く正捕手として活躍するであろうという可能性で、現在では不在の状況だ。個人的には益子選手の台頭に期待しているが、正捕手候補として英才教育したい選手を指名したい中で、高校生ナンバー1捕手の松尾選手の指名に踏み切った。ロッテOBの里崎氏が「昨年ベイスターズは1位小園投手、2位で松川捕手をとりたかった。しかし、ロッテが1位指名したことでとれなかった」とコメントしている。真意は不明だが、納得はできる。この段階で松尾選手の指名が濃厚であったのかもしれない。以前も似た様な指名があった。2018年ドラフトで1位小園内野手(報徳学園)を指名し、抽選漏れしたが、翌年に森内野手(桐蔭学園)を単独指名で獲得しており、同じ高校生ショートを2年連続で指名。欲しいというポジションを確実に抑えにいっている。今回は、捕手として松尾選手がはまった形だ。

また、野手としても非常に能力の高い選手のため、捕手として大成しなかった場合は、ショートまたは外野手への転向も可能であるという、つぶしが効く選手であることも忘れてはならない。現在、森選手がショートのレギュラー候補ですが、今年、球際の処理とスローイングで非常に苦労しており、守備難の克服ができない場合は、爆肩を活かして外野手の可能性もある。そのため、センター森、ショート松尾というオプションもできるということも魅力的であり、それを含めて良い選手を1位で指名できたなと思います。

<特徴>

松尾選手の特徴としては、元々ショートで活躍していた選手というこもあり、動きは非常に機敏。捕手としては経験が浅いため、まずは2軍で1年みっちり鍛え上げるだろうが、はやければ2年目から1軍帯同も期待したい。理想的な選手は現役ならヤクルトの内山捕手。OBならばもちろん谷繫選手だ。今回も谷繫選手が入団した、1988年ドラフト以来の高卒捕手指名となっており、大きな期待がかかる。

打撃面については、トップの位置を作ることが早く、軸がぶれないため、好不調の波があまり無く安定したスイングができることが印象的だ。ホームランよりも二塁打が多く打てる選手と感じている。プロの速い内角の球をいかにさばけるか、これが松尾選手の鍵となってきそうだ。

守備については、これからだと思います。無難にこなしている中で、配球やブロッキングについても伸びしろしかなく、どこまで成長するか本当に楽しみな選手ですね。肩も良いことはもちろんのこと、プラスαとして軽いフットワークで、速くて正確なスローイングで刺すタイプだと思います。

2位 吉野光樹 投手 トヨタ自動車 2位での指名理由と特徴

<指名理由>

先発ができる完成度の高い即戦力投手の指名となります。社会人投手で完成度の高い投手はどの球団も3位までには獲得したいところ。吉野投手もドラフトに向けてどんどん評価を上げていきましたので、外れ1位候補または2位の想定でしたので、この順位でしか指名できなかったと思います。今年はローテーションが大きく崩れることはありませんでしたが、まだまだ層は厚くありません。その理由として、上茶谷や阪口、京山や坂本、ルーキーの徳山・三浦、ロメロ(退団濃厚か)など期待されている選手の成長が乏しく、ローテーションの一角を担えていない状況です。今永-石田-濱口-大貫-ガゼルマンと来年も期待できる選手はいますが、怪我の離脱も想定。東の復活も期待したいところですが、上記のローテションをみる限り、即戦力の右腕はもう1枚加えることは必須でしたので、この指名は適材適所の補強ともいえるでしょう。

<特徴>

実践経験豊富な即戦力投手とみています。ストレートは常時145キロ前後ですが、ベース盤での威力・キレを感じます。変化球は縦のスライダーにカーブやチェンジアップ、そして2種類のフォークが特徴です。特にフォークは元中日の吉見選手直伝で、落差とキレは素晴らしいものがあります。トヨタ自動車の先輩である、広島の栗林投手を彷彿とさせますね。栗林投手ほど、ストレートの威力はありませんが、プロでもすぐに通用するのではないかと思います。おそらく、オープン戦から先発テストとなり、他選手の状況にもよりますが、開幕ローテーションを目指せる逸材として捉えています。

また、九州学院時代の伊勢投手の1年後輩にあたります。「真面目でいいやつ」と伊勢投手がコメントしていますし、性格も良さそうですね。伊勢投手との継投リレーも楽しみとなりそうです。まずは、先発として起用される方針かと思いますが、チーム状況によっては中継ぎ転向もあるでしょう。


3位 林琢真 内野手 駒澤大学 3位での指名理由と特徴

<指名理由>

俊足堅守タイプの補強である。今年は大卒ショートが豊作であったことから、各球団上位指名(中日2位 明治大 村松選手、ロッテ2位 天理大 友杉選手)が続き、林選手も評価が高い1人でした。実際に巨人4位で創価大の門脇選手も指名されており、どの球団も大卒ショートを評価していたことが分かっています。そのため、3位での指名は順当であり、ベイスターズにとっては良い指名ができました。まず、倉本・山下選手が戦力外となったことで、内野手獲得は必須となった。そして1.2軍をみても例年二遊間の層が薄い状況が続いており、来年主力選手の大和選手は35歳・柴田選手も30歳と次世代のショートの獲得となった。セカンドをメインに守っていた選手ですが、スカウト陣のコメントから「ショートもできる」と言っておりますので、今後ショートの適正も見ていくことが判明しています。森選手が控えているものの、まだレギュラーが確約されている状況ではなく、対抗馬として非常に期待がかかる選手だ。おそらく守備だけでいえば林選手の方が上だろう。そして、大学日本代表での50m走の計測で、日本ハム1位の矢澤選手につぐ2位のタイムで非常に足が速い。例年、筆者が挙げているポイントとして「1軍に重要な場面で、盗塁ができる選手を」というポイントにも当てはまる選手と思いますので、首脳陣も足の速さも重視した指名になったと思います。

<特徴>

打撃面は、ミートよりもスイング◎といったタイプです。確実性はこれからだと思いますが、アグレッシブな打撃スタイルが魅力です。入団当時の倉本選手のように、長打も期待できる選手かなと思います。入団してからどのようなフォームになるかわかりませんが、経過を見ていきたいと思います。

守備・走塁面は、すでに1軍クラスですので、もしかしたら1年目から1軍ベンチ入りもあるかもしれません。足と守備を評価されてのこの順位ですので、期待はかなり大きいと感じています。昨年、育成1位で村川外野手、育成3位で大橋選手と足に特化した選手を指名し、オープン戦でも結果を残しましたが、外野手の層が12球団トップクラスですので、結果的には支配下登録ならず。林選手は、内野手枠として走れる選手というのは待望です。外野も守ったことがありますので、将来的にレギュラーまで届かない状況であればユーティリティープレイヤー的な活躍も期待したいですね。

4位 森下瑠大 投手 京都国際高等学校 4位での指名理由と特徴

<指名理由>

次世代のエース候補として素材型左腕の指名になりました。昨年は小園・深沢両右腕を獲得しており、2020年ドラフトでは高卒で髙田・松本両左腕を獲得、少しずつ高卒選手の育成にふれる余裕のある指名が出きており、今年もその流れで指名されたと思われます。髙田選手は実践登板も増えて先発・中継ぎ問わず経験を積んでいる状況で、松本選手は怪我の影響でまだ今後は未定の状況。どちらかというと、左腕の方が編成上、理想的でありました。森下選手は、2年生の時に夏の甲子園でベスト4に導き、3年は更なる飛躍が期待されましたが、コロナでの選抜辞退や左ヒジの故障もあり、満足した結果や伸びをみせることができませんでした。3年夏の甲子園はチームメイトのバックアップもあり、出場できたものの、本来の実力を発揮することができず、1回戦敗退となってしまった。昨年甲子園終了後から更にレベルアップしていれば、高校生ナンバー1左腕として上位指名確実だった選手なだけに、この順位で指名できたことはラッキーだったと言える。怪我の影響が解消され、これからプロでしっかり育成すればローテション候補として期待できると判断しての指名となりました。

<特徴>

綺麗なオーバースローから投げ下ろすストレートは、角度がありキレも感じさせ、制球力は非常に高いレベルだと思います。本人もストレート・変化球問わず、狙った所に投げれるのが持ち味とコメントしておりますので自信をもっていることが分かります。変化球もスライダーと中心に、カットボール・カーブ・チェンジアップ・フォークとオーソドックスなタイプで、先発投手として育成が期待されるでしょう。まだ身体も細く、伸びしろも十分ありますので、最速143キロですが、その点はまだまだ伸びそうです。

また、森下選手はバッティング技術も非常に高く、二刀流までは言われていませんが、甲子園でも本塁打を放つなど、シュアな打撃を見せつけています。昨年から野手転向した勝又選手も投手からの転向であり、森下選手のセカンドプランとして可能性は0ではないと思います。理想はローテションに入り、打撃もできる投手として名をはせることができれば最高ですね。

将来は中学時代に京都府の選抜でチームメートだったドラフト1位の松尾選手とのバッテリーが楽しみですね!2軍ではもしかしたら来年見られるかもしれません。

5位 橋本達弥 投手 慶應義塾大学 5位での指名理由と特徴

<指名理由>

即戦力の中継ぎ候補の獲得になりました。山﨑選手がメジャー挑戦の可能性、三嶋投手は怪我からの復帰に向けてリハビリ中。そして伊勢・エスコバー・入江投手を中心に今年、中継ぎはフル回転でしたので、来年疲労面での心配もありますので、1年目からブルペン待機できる、即戦力クラスの指名は絶対に必要な状況でした。そこで、4年春、最優秀防御率を獲得し、慶応大のストッパーとして活躍していた橋本選手が5位まで残っておりましたので、指名されたものと思われます。

<特徴>
制球難は否めないものの、MAX152キロの力強いストレートと大きな落差のあるフォークが特徴です。大魔神佐々木投手を目標としており、ベイスターズにはピッタリの選手ですね。キャンプから1軍参加で、実践登板があると思いますので、多少の荒れ球は念頭に置いて、現状で通用するかみてみたいですね。また、兵庫県内有数の進学校である、長田高校初のプロ野球選手の誕生であり、期待がかっています。


育成1位 上甲凌大捕手 愛媛マンダリンパイレーツ指名理由と特徴  

<指名理由>

捕手陣の底上げを図る指名となりました。今年、高城選手が戦力外となり、加入はドラフト1位の松尾選手のみとなっておりました。現在2軍では山本・益子・東妻を中心に育成の東山選手となっておりますが、頭が抜けている選手がおらず、もう少し底上げが必要な状況です。そこで独立リーグで捕手ナンバー1の評価を受けていた上甲選手を指名したものと思われます。上記の選手はどちらかというと、守備を評価されての指名でしたが、上甲選手は社会人時代からパワフルな打撃が魅力の選手であり、タイプ的にも差別化できますし、良い指名になったと思います。

<特徴>

やはり打撃面では期待したい。同チームでは戸柱選手の打撃のように長打も期待できる打者です。社会人時代の都市対抗前にお尻にためる感覚を覚えてから、本塁打がでるようになったとのこと。しかしながら、本人は肩とスローイングの正確さが持ち味と発言しており、守備にも自信がありそうだ。熾烈な2軍の捕手争いに割って入ってから支配下登録をつかみたい。

プロ野球選手になるためには、とにかく野球をやる時間が必要と、社会人野球よりも独立リーグの方が練習時間を確保できると判断し、地元球団に入団した経歴を持つ。母子家庭で育ち、プロ野球選手になってお母さんを喜ばせたい、楽にさせたいという思いが人一倍強く、ハングリー精神も強い選手ですので、育成ではありますが、ここから這い上がってくるイメージが湧いてきます。今後の成長が楽しみです!



育成2位 鈴木蓮 内野手 滋賀学園高等学校 指名理由と特徴 

<指名理由>

潜在能力の高い高校生内野手の獲得となりました。若手の右打ちの内野手でスラッガータイプは牧・知野選手のみのため、編成上でも良い指名となったと思われます。支配下指名もそうですが、ベイスターズも層が厚くなり、指名選手を若年化させる方針をとりにきています。3軍は現在ない状況ですが、独立リーグの神奈川フューチャードリームスへの派遣も行っておりますし、実践経験については心配ないという判断もあるのかなと思われます。鈴木選手は長打力が魅力の大型内野手です。主にショート・サード、そしてファーストを守っておりました。今夏に向けて急成長した選手で、約1か月で10本以上の本塁打を放っており、アピールできたことで、指名につながったものと思われます。

<特徴>

フルスイングが魅力的な選手です。確実性はまだまだこれからなものの、振れる選手はやはりワクワクしますね。高卒選手のスラッガーは筒香選手以来、育っていない状況ですので、打破する活躍を期待したいです。


育成3位 今野瑠斗投手 東京都市大学塩尻高等学校 指名理由と特徴

<指名理由> 3位~5位指名同様

育成投手陣の拡充と思われます。今年、2軍の登板する投手は、非常に偏っており、連投連投が続く投手が多かったように思いますし、投手王国にしていくために、多くの投手を育成し、1軍へ送り込める選手の確率を上げていかなければならない(ソフトバンクに近いイメージ)そのため、3位~5位にかけて3人投手を獲得することになりました。今野・渡辺・草野と全員タイプは違いますし、全員右腕ながら、来年が非常に楽しみな指名となりました。

<特徴>

最速はまだ142.3キロであるものの、フォームのバランスが良く、伸びしろを感じさせる投手だ。変化球は、縦スラ、カット、カーブ、チェンジアップ、フォークを持っている。横山スカウトは、クレバーでピンチでも落ち着いた投球ができると評価しております。まずは身体作りからと思われますが、球速はまだまだ伸びるでしょうし、先発候補として育て甲斐のある投手でしょう。

育成4位 渡辺明貴 投手 茨城アストロプラネッツ 特徴

<特徴>

188CM105キロの巨体から投げ下ろす最速152キロのストレートが魅力の選手です。変化球はスライダー・カーブ・フォークボールと、球種は少ない。高校1年で静岡の高校を退学しており、その後はクラブチームで野球を継続。国内・韓国の独立リーグを渡り歩いて指名にこぎ着けた。基本的に中継ぎ登板の選手でのため、プルペンの一角を期待されての入団となり、まずは2軍で結果を残して支配下登録を勝ち取りたい。

育成5位 草野陽斗 投手 東日本国際大学附属昌平高等学校 特徴

<特徴>

入学当初は132キロほどだったが、最速151キロまで成長した潜在能力の高い右腕だ。ドラフト前から本指名候補としても名前が挙がっており、よくここまで残っていたなという逸材。ストレートが強く、変化球の振りが良い。今野選手よりもパワータイプの先発候補として楽しみ選手だ。同時に粗削りでもあるため、今野選手とともに身体作りに励みながら、フォームを修正していきたいところ。

<総評>

高卒右腕2名(今野・草野)※育成

高卒左腕1名(森下)

高卒右打ち捕手1名(松尾)

高卒右打ち内野手1名(鈴木)※育成

大卒右腕1名(橋本)

大卒左打ち内野手1名(林)

社会人右腕1名(吉野)

独立リーグ右腕1名(渡辺)※育成

独立リーグ左打ち捕手1名(上甲)※育成

計 10名 支配下指名5名 育成指名5名 

将来の正捕手候補である松尾選手の1本釣りに成功し、ローテションの層を厚くするために吉野選手を獲得。そして走れて守れ、そして打撃も向上中の林選手に、将来のローテション候補である非常に評価の高かった森下選手、本指名ラストは来年心配されるブルペン陣の強化で、大卒ストッパーを獲得する、非常に適材適所な本指名だった。

育成では、捕手の底上げのため、独立リーグナンバー1捕手の上甲選手の獲得からはじまり、パワーヒッターとして期待できる鈴木選手に、育成を強化するため、今野・渡辺・草野と3人の若手右腕を獲得できた。育成が過去最大5名となったのは、やはり本指名候補が少ない不作年と言わざるを得ないだろう。それは各球団の指名数でも物語っている。

ドラフト後、採点の記事がたくさんでており、ベイスターズは、及第点が多かったですが、その通りだと思います。裏返せば、適材適所の指名ができたことと、将来的にも未知数で期待は大きい選手を指名できていることがわかります。やはり、オリックス・西武・ヤクルトの3球団の指名が個人的には素晴らしいものと思いました。実際蓋をあけてみないと分かりませんが、補強ポイントを的確に抑え、潜在能力の高い選手をどの順位でも獲得できていることは良かったと思います

昨年ベイスターズの採点は88点とさせていただきますが、今年は82点。松尾選手の期待は非常に高いものの未知数であることで少し点を下げました。後はバランスの良い指名だったため、昨年同様に良い指名だったと断言できます。

最後までご覧頂きまして本当にありがとうございます。ドラフトの本当の評価は5年後以降と言われておりますが、終わった後は最高の余韻があります。この評価が全て形になる可能性は低いですが、ベイスターズの一員として1人でも多くの選手が一軍で活躍できますように心から願って応援します!!!

20年以上ベイスターズ・プロ野球を見てきた自分だからこそ発信できることをこれからも発信し続けていきますので、良ければ、サポートをお願い致します^^