見出し画像

年末年始のシフト 2021~22

前回の人事考課で晴れてバリスタグランデになることが決まりました。

↑人事考課シートを見たい方はこちら

↑これまでの人事考課シートをまとめたマガジンはこちら

今回は、人事考課が終わって少し経った年末年始の話です。

お察しの通り年末年始は地元に帰らず12月13日〜1月4日の6連勤です。。。

すっかり連休は地元に帰らずバイト戦士キャラが定着してしまいました。
その分、別の日程でお休みをいただいているので全然問題ないんですけどね。

サービスエリアの自店舗では、年末年始、GW、お盆の様な大型連休では車での移動が多いためお客さんの数も圧倒的に増えます。

ラインチャートにも気合いが現れています。朝から4人オープン作業、開店後は7人体制です。普段はサポートポジションも増えてきて、育成の時にメインポジションに入るくらいでした。
繁忙期あるあるなのですが、年末年始はほとんどバーポジションにいました。

普段はB2が多かったんですが、B3って難しいなぁと思いながら働いていました。

冬のスチーム多めの時期だったので、
自分はB2の時はBrピッチャーにミルクは自分で入れてスチームするし、連続スチームかける、注いだ後自分で洗う、またピッチャーにミルク注ぐ、、、の繰り返しでどっちかっていうとB3隣のマストレスチームしといて or フラペ作っといて〜ってくらいの感覚でした。

しかし、他の人のB2では、B3にピッチャーにミルクを注いでもらう、ピッチャーの洗いをパスする人もいたので、スピード感が出ないのがすごくわかってやりにくい感じでした。

この年末年始の間に、同じB2というポジションでも人によって作業範囲にめっちゃムラがあることに気づけたなぁと思います。

やっぱりSSVのスキル感、視野がすごいなと思いました。

同じドリンク作成においても、正しいレシピ、ルーティンで高品質のドリンクを30秒で作れる人と40秒で作れる人では1時間で36個の違いが出てくるのでトータルでみると大きな差になりますよね。

なんとなく、ここが詰まっているなぁというのはわかるのですが、何が原因でその状況になっているのか瞬時に理解できるようになりたいと思う

個人的には大収穫な年末年始のシフトでした。

年末の前のクリスマスにSSVにもらったドーナツ🍩

読んでいただきありがとうございます。
スキ、フォロー、シェアもぜひお願いします!
サポートもお待ちしております!

なんでも質問待ってます!
X(Twitter)で回答してます。
こんな記事書いて!も大歓迎です、むしろネタを下さい!
↓匿名の質問


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?