見出し画像

どうフィードバックする?

GWも乗り越えると、大学院進学のための試験が迫ってきました。

SMにGW終わったら院試に集中しなさい!と言われるくらい
平日のリクエストは却下され笑
土日の6時間くらいシフトが多くなりました。

3・4月採用のOJTやバリ認合格してすぐの子も数名おり、一緒に働く機会が増えました。

お店のバンドレベル的にバリスタグランデが卒業でいなくなってしまったのでSSV、社員だけがモジュールやトレーニングができる状況でした。

なべは、ASMに
FBなどをしたい瞬間はあるけど、どう伝えていいか分からないという悩みを打ち明けます。

ASMの反応は「ティーチングモデルは? モジュールやってるんよね? それが分からんかったら適切なFBとか出来んよ。振り返りして、これについて後で教えて」

スパルタ、、、
と思いつつも悔しいのでしっかり過去のモジュールの内容を振り返りました。

そこからしばらく、相手を知る・理解することを重視しました。
そして、OJTだとハードルが高く感じたので、1年目くらいのバリスタショートの子から他愛のない話や、時には真面目に目標とかを聞いたりしてみました。

そこから、PTRのオペレーションを観察することで、良いところを見つけ、行動強化のFBや褒めることができるようになりました。

まぁ、結局しっかりとした(是正の)FBは出来るようにならなかったです。
でも、一緒に働く・SSVとしてマネジメントをする上で、相手を知ることや理解を深めることが、どれくらい大切なのかを学ぶことが出来ました。

読んでいただきありがとうございます。
スキ、フォロー、シェアもぜひお願いします!
サポートもお待ちしております!

なんでも質問待ってます!
X(Twitter)で回答してます。
こんな記事書いて!も大歓迎です、むしろネタを下さい!
↓匿名の質問

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?