スタバのアルバイト採用攻略!


PTR歴も5年目に突入し、古参扱いされているなべなべです。
学生SSV、3店舗で働いた経験からどのような人がスターバックスのアルバイトに採用されるのか解説します。
今回質問箱で質問も来ていたので、良い機会だなと思って書きあげました。適宜修正加えていきます。
*合格を約束するものではないので参考程度にお読み下さい



店舗の募集事情

まず、なぜ店舗でアルバイトの募集があるのかを考えてみましょう。
人が足りない
・人はいるが、特定の曜日や時間帯に不足がある
卒業、退職の予定がすでにわかっており、入れ替わりため
おそらくこの3つに分けることができると思います。

人が足りない
面接の時に大きな問題がなければ採用率は高いと思います。しかし、入社後かなり長時間・多めにシフトに入ることがありえると考えられます。常に募集がかかっている店舗とかはそういう裏事情がありそうです。

・人はいるが、特定の曜日や時間帯に不足がある
特に学生が多い店舗だと朝や夜に二極化し、日中〜夕方が壊滅的に少ないなどが起こります。下に書きますが時間帯のミスマッチがあると採用が難しくなるので、募集している時間帯や曜日を確認しておきましょう。

卒業や退職の予定がすでにわかっており、入れ替わりため
特に倍率が高いです。現状、人は足りているのでお店としてはしっかりと面接を行い応募者を見極めることができます。大体10月〜12月に急にポンっと募集がかかりますのでこのような店舗は倍率が高いことを念頭に面接に臨みましょう。


採用攻略のTips

契約面
・店舗の求めている時間帯をカバーできるか
・長期で働くことができるか

人柄面
笑顔でコミュニケーションが取れるか
・(最低限の)清潔感があるか

が特に重要になってきます。

店舗の求めている時間帯をカバーできるか
これに当てはまることができれば、この時点でかなり採用の可能性が高いです。正直な話、ここでミスマッチが起きてしまうと基本的にお見送りになることが多いです。
例えば、早朝、朝のオープン作業に入れる人材が欲しい!となった時、あなたが店長なら、夜たくさん入れます!と面接を受けにきた人を採用しますか?どんなにいい子であっても少し悩みませんか?まさにそれです。

長期で働くことができるか
スタバってモジュール、プラクティス、トレーニングなど一人前になるに結構時間がかかります。そしてトレーニングにはトレーナーが付きます。つまり、お店側としてもかなりの力をかけて人を育てるんです。そのため、2年以上は働けると良い印象になるでしょう。特に大学1、2年生は受かりやすいでしょう。

笑顔でコミュニケーションが取れるか
言わずもがなですね、、、お店のPTR(店員)を観察してみてください。特にお客様と接するレジやドリンクを渡すPTRって常に笑顔かと思います。スタバで働く上で高いコミュ力より「笑顔」って凄く大事な要素です。
面接なので緊張するかもしれませんが、口角を上げてニコニコで受け答えができれば加点でしょう!たまに動揺を誘う質問があるかもしれません。深呼吸し、「少し考えたいので時間を下さい!」とちゃんと伝えることができれば(もちろん笑顔でね)働く時にもしっかり受け答えができそうだなぁと好印象になるでしょう。

最低限の清潔感があるか
最近はダイバーシティもあり緩くなっていますが、ドレスコードが存在します。ぜひ面接の時は店員さんの服装を真似して行くと、エプロンを着た姿を想像させやすくいいかもしれません。その際は必ずアイロン・コロコロをして細かいところにまで気をつけられることをサイレントアピールしましょう。容姿で合格不合格になることはありませんので安心してください。その代わり、服装や髪型など調整できるところは注意しましょう。


匿名質問に対して

Q. noteから飛んできました!
スタバでのバイトに憧れがあり6度目くらいの挑戦でやっと書類選考を突破し金曜日に対面面接を受けます。4回生ですがやりたいことがあり編入を考えているため勉強と両立しつつですが比較的バイトに時間が割けることも志望理由には書きました。なにか面接突破するコツなどあれば教えていただきたいです。

A. 書類選考突破おめでとうございます!書類通過の時点で十分良い印象だと思うので、上の記事を参考に、面接のネガティブチェックに引っかからないように気を付けると良いと思います。
個人的に気になったこと

・今後約3年間のライフプランを完全に把握できていないのですが、現時点でどれくらいの期間働くことを考えているか。
 今年度編入試験を受けるなら約2.5年、卒業後に編入試験を受けるなら何年?、、、編入後もその店舗で働けそうか、等

・スタバのバイトでどういうことを学びたい・行動したいのか、質問者さんは編入を考えてらっしゃるので編入して学びたいことと絡めれる、すごく意欲的に働いてもらえそうと感じるかなと思います。もち、お客さんベクトルも忘れずに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?