オンライン会議は向き不向きあるよね

こんばんは、ナベです。
しかし、最近は暑いですね!もうエアコンが起動し始めました!

最近の仕事はテレワークが主流になっています。
ある程度の仕事って実際テレワークでできてしまうんですよね。
※職種によるとは思いますが..

そんななかで、テレワークで必須となるのがオンライン会議ですよね!
オンライン会議にはいろんなツールがありますけど、私は基本Teamsでの会議です。
私の場合はオンライン会議では基本顔出ししないでやってるんですが、世間では顔出しでの会議は当たり前なんですかね?
顔出ししてしまうと服装とか気を遣わないといけないので、顔出しとかはめんどいですよね。散らかってる部屋も見られてしまうかもだし。。。

オンライン会議に向いてる人、不向きな人そしてまぜるなキケンな人っていますよね!
私自身がオンライン会議をしていて思うのが

向いてる人
説明が上手い人・・・まぁ当たり前ですよね
いい具合に空気を読まない人・・・意外ですが空気を読まない人も!

不向きな人
空気を読み過ぎる人・・・普段の会議ではこちらの人の方が評価される
説明が長い人・・・オンライン会議だと反応が見にくいので説明が長くなる傾向があるのかと思います。普段でも長い人がさらに長くなると...

まぜるなキケンな人
空気をあまり読まない人 ✕ 空気を読まない人
※逆もしかりで空気読める人同士も

簡単にまとめるとこんな感じですかね。
向いてる人で言うと空気を読まない人をあげていますが、これは分かる人もいると思いますが、対面の会議だと空気を読んで聞かなかったことも、空気を読まないことで意外な意見などが出てくることもあったり、話が進んだりするのかと思います。
逆に不向きな人で言うと空気を読みすぎる人ですね。対面では無い分相手の表情が読めないので、空気を読んで待ちになってしまい発言が皆無になりがちだと思います。
あとは説明が長い人ですね。これは対面でも同じなんですけど、特にオンライン会議だと説明に時間がかかるので、説明上手の方でも普段よりは長くなってしまいます。それが普段から長い人だと...苦痛
正直聞いてる方は話聞いていない場合が多いと思います。
※あくまで個人の意見ですが

そして最後はまぜるなキケンな人です!
空気読まない人✕空気読まない人にしてますが、向いている人に空気読める人をあげていましたが、このタイプの人が一つの会議に複数いると。。。

まぁひどい事になります。お互いが言いたいこと言い合うので、話が進まないこと。。。こうなるとかみ合わない人通しだと会議が悲惨な事になりますね。

私自身が経験した会議で一番ひどかったのが、このタイプの人がお互いの行った事に突っかかっていて、結局話が全然進まなかった事があります。笑
※正直このときマイクミュートにして爆笑してました。いい年したおじさんなんだから相手の事も少しは考えろよw

こんな感じでオンライン会議に向いてる人を出しましたが、私自身まだまだ対応できていない部分も多いので、人の振り見て我が振り直せで行こうと思います!