コテイシーナ担当

バルカナイズドファイバーと言う素材に出会いその魅力誘われて・・。 面白い事がアレコレ出…

コテイシーナ担当

バルカナイズドファイバーと言う素材に出会いその魅力誘われて・・。 面白い事がアレコレ出来ます。 私は趣味と実益の両方を兼ねて情報の提示をしてます。 スモールビジネス用のネタの提供でもあります。 ある程度のノウハウの提供も可能です。 オモロイ事のおすそ分けでもあります。

ストア

  • 商品の画像

    第一ボタン掛り

    Yシャルやシャツはノーネクタイの場合は第一ボタンを外すように言われている場合が多いですね。 実際に外してみたら着崩れが激しくて不具合がありました。 第一ボタンを嵌めると見た目が窮屈に見えました。 どちらの選択も上手く行かないですね。 第一ボタンとボタン穴の間にスペーサーを取り付けて見てはどうか? そのスペーサーを作りました。 名前は第一ボタン掛りとしました。
    600円
    コテイシーナ
  • 商品の画像

    バルカワイヤー

    基本性能:形状保持性能 サイズ:成形後概寸1.3mmΦ800mmL    :成形前概寸 0.35mm厚×2.5mm巾×1000mmL 材質:(公称)バルカナイズドファイバー   :(弊社商品名素材)コテイシーナNF 状態:スパイラルの糸状 用途:素材につき用途の指定なし 推定用途:芯材・成形材・文具綴じ材 実際にはこのように出来ますと言う事例も有ります
    250円
    コテイシーナ
  • 商品の画像

    バルカツイスト 2.5×0.8×W×800L

    基本性能:形状保持性能 サイズ:成形後概寸2.3mmΦ800mmL    :成形前概寸 0.8mm厚(2枚重ね)×2.5mm巾×1000mmL 材質:(公称)バルカナイズドファイバー   :(弊社商品名素材)コテイシーナNF 状態:スクリューの状線 用途:素材につき用途の指定なし 推定用途:芯材・成形材 実際にはこのように出来ますと言う事例も有ります。 これに限った用途ではありませんので自由にお使いください。
    350円
    コテイシーナ
  • 商品の画像

    第一ボタン掛り

    Yシャルやシャツはノーネクタイの場合は第一ボタンを外すように言われている場合が多いですね。 実際に外してみたら着崩れが激しくて不具合がありました。 第一ボタンを嵌めると見た目が窮屈に見えました。 どちらの選択も上手く行かないですね。 第一ボタンとボタン穴の間にスペーサーを取り付けて見てはどうか? そのスペーサーを作りました。 名前は第一ボタン掛りとしました。
    600円
    コテイシーナ
  • 商品の画像

    バルカワイヤー

    基本性能:形状保持性能 サイズ:成形後概寸1.3mmΦ800mmL    :成形前概寸 0.35mm厚×2.5mm巾×1000mmL 材質:(公称)バルカナイズドファイバー   :(弊社商品名素材)コテイシーナNF 状態:スパイラルの糸状 用途:素材につき用途の指定なし 推定用途:芯材・成形材・文具綴じ材 実際にはこのように出来ますと言う事例も有ります
    250円
    コテイシーナ
  • 商品の画像

    バルカツイスト 2.5×0.8×W×800L

    基本性能:形状保持性能 サイズ:成形後概寸2.3mmΦ800mmL    :成形前概寸 0.8mm厚(2枚重ね)×2.5mm巾×1000mmL 材質:(公称)バルカナイズドファイバー   :(弊社商品名素材)コテイシーナNF 状態:スクリューの状線 用途:素材につき用途の指定なし 推定用途:芯材・成形材 実際にはこのように出来ますと言う事例も有ります。 これに限った用途ではありませんので自由にお使いください。
    350円
    コテイシーナ
  • もっとみる

最近の記事

アイデアを形にと言うのがナウイですね。 必ずしも共感を得られるとは限りませんが情報を発信しない事には何ともなりませんね。 情報を発信する元は出来るだけ具体的にするのが良いみたいですね。 アイデアが浮かんだら先ずは作ってみる、不具合の是正や、より良くするのが面白い訳ですが・・・・。

    • バルカナイズドファイバー等のシートを接合するにあたって突合せ接合なるモノを開発しました。

      バルカナイズドファイバー等のシートを接合するにあたって突合せ接合なるモノを開発しました。 筐体を作る場合にはこの技術思想が重要です。 展開図と接合の事例を提示します。 左から円柱筐体、正4面体、正6面体、正8面体、正12面体、正20面体です。 これは基本技術の全体の提示です。 デザインを成り立たせるための接着剤と接着方式の開発もあります。 このデザインを使って何が作れるか、どのように生かせるかはこれからの課題とします。 この筐体を使って何が出来るか?先の見透視が明確ではありま

      • アイデアの評価は市場に聞け!と言う方式はいかがでしょう。

        アイデアが浮かんでそれを作ってみて、その後は売れるかどうかを悩むのは無駄な事のように私は思います。 そんな事は神のみぞ知る範囲ですね。 価格や売れ行きでその都度形態を変えて行くと言う方式もありますね。 この様な事は言うだけでは面白くもオカシクも無いですね。 ハイこの様にやりました!と言う所が重要になります。 売れる売れない、それ程儲からないはやってみての話と言う事で・・・・。 言い出しっぺはいつの世も辛いものはある訳ですが挑戦者として挑む環境は整ってきましたね。 ボクシング

        • ページロックスプリング使い方の説明

          ページロックスプリングの使い方の説明を一枚の写真に入れて説明を完結するようにしてみました。 良いんだか悪いんだかよく解りませんが前振り後振り等は別なんですがね。 バカなことやってら・・・・・・・と笑って頂けば幸いです。 ノートへの記載の仕方も漫画チック?・・・・・・・ですかね?

        アイデアを形にと言うのがナウイですね。 必ずしも共感を得られるとは限りませんが情報を発信しない事には何ともなりませんね。 情報を発信する元は出来るだけ具体的にするのが良いみたいですね。 アイデアが浮かんだら先ずは作ってみる、不具合の是正や、より良くするのが面白い訳ですが・・・・。

          ファイバースプリングという現象の利用についての情報

          ファイバースプリングとは物体が細い素材の集合体である場合に単一素材とでは、曲がる場合と戻る場合、更に曲げる場合と戻る場合では違いが出る、という説明です。 ファイバースプリングと形状保持バネは概ね同じ事ですが用語の定義に当てはまるものを共通とする為にファイバースプリングと言う事にしました。 以降写真と共に説明を致します。 この技術思想は当初バルカナイズドファイバーに接した時からアイデアの 構築はありました。 形態はコイルばねですが板状のものを曲げても同じことが言えますね。 参

          ファイバースプリングという現象の利用についての情報

          ページロックスプリングと言う名前の本の戻り止めを作りました。

          ページロック スプリングは本のページを固定する製品です。 固定をするべき技術はファイバースプリング(形状保持バネ)※1を使っております。 これにより本の種類等が違っても多くの本に適用が可能となります。 説明はアイデアプレーバック方式の説明になります。(順番が逆から説明) 根拠を遡っていく方式です。 ファイバースプリングスプリングの技術的説明は話が長くなりますので別説明とします。 本文中※1の添え字が有るものはファイバースプリングと関連します。 このページロックスプリングコ

          ページロックスプリングと言う名前の本の戻り止めを作りました。

          ページコテイシーナ と言う名前の本を開いた状態で保持するチップを作りました

          ページコテイシーナは本のページを固定する製品です。 素材が持つ剛性とバネ性能と形状保持性能のバランス上に成り立っております。 センターロック方式ページロックです。イメージをチップの形状で成り立たせております 有りそうで無かった機能デザインなんですが、素材がバルカナイズドファイバーの3次元網目模様多層構成と言う面白い組成によって成り立っております。 上の写真の加工は下記の工程で行います。 ①焼き切り堀込加工 ②高温水洗浄加工。 ③漂白加工⇒水洗浄⇒脱水 ④1次乾燥工程 ⑤曲げ

          ページコテイシーナ と言う名前の本を開いた状態で保持するチップを作りました

          理科が好き

          私は理科が好きです。 学問系では無いんですがね。 何でかなぁ~~~~~と思う事が今にして思えば重要ですね。 子供の頃欠けたガラスの割れ目から虹を見て大事にしまっておいたんですが 親に見つかり捨てられて泣いていた記憶が有ります。 大人になってからでは海に浮かぶガラス製の浮き球が有るんですが どういう訳だかその中に水が入っているのを見て、これは何だ! パスツールの原理はどうなってるんだ!とか思ってました。 人工AIで調べたところガラスに罅(ひび)が入って水が入ったらしい。 ガ

          仕事のコツ 短期で仕事のコツを掴む人もいれば何をやってもダメな人もいますね。 マニュアルを作って均一化を計るもはみ出す人もいますね。 仕事の条件がある日突然変わるような場合にははみだし系の出番と言う事も多いみたいですね。 色んなパターンの人がいてこそ面白い・・・・です。

          仕事のコツ 短期で仕事のコツを掴む人もいれば何をやってもダメな人もいますね。 マニュアルを作って均一化を計るもはみ出す人もいますね。 仕事の条件がある日突然変わるような場合にははみだし系の出番と言う事も多いみたいですね。 色んなパターンの人がいてこそ面白い・・・・です。

          新商品開発は面白いですね。 ノスタルジックなロマンがありますね。 自分で面白いと思う商品を発表すれば需要は後からついてくる? 偉そうな肩書や地位や冠は無い方が良いかも・・。 ネット販売が出てきて今までの概念とは違うステージになりますかね? 新・仕事のコツと成り得ますかね・・きっと

          新商品開発は面白いですね。 ノスタルジックなロマンがありますね。 自分で面白いと思う商品を発表すれば需要は後からついてくる? 偉そうな肩書や地位や冠は無い方が良いかも・・。 ネット販売が出てきて今までの概念とは違うステージになりますかね? 新・仕事のコツと成り得ますかね・・きっと

          アイデアの投稿は内容を拾ってくれて検索に掛かる場合が多いですね。 アイデアと実施の資料をセットで記載していくのが良いんでしょうが・・。 後は検索用ロボットが気に入るか入らないかロボットのみぞ知るですかね? 出て来る内容が早かったり、遅かったり。 アレー今頃かと言う場合もありますね

          アイデアの投稿は内容を拾ってくれて検索に掛かる場合が多いですね。 アイデアと実施の資料をセットで記載していくのが良いんでしょうが・・。 後は検索用ロボットが気に入るか入らないかロボットのみぞ知るですかね? 出て来る内容が早かったり、遅かったり。 アレー今頃かと言う場合もありますね

          アイデア系ではどうしても肩に力が入ってしまいがちですが・・・・。 生活系の「有ったらいいな、こんなモンが欲しいな」「無いより有った方が良いジャン」程度のモノもアイデアとして実行して行こうではないですか!。 ネット時代、アピールの仕方も売り方も有るように思いますが・・・。

          アイデア系ではどうしても肩に力が入ってしまいがちですが・・・・。 生活系の「有ったらいいな、こんなモンが欲しいな」「無いより有った方が良いジャン」程度のモノもアイデアとして実行して行こうではないですか!。 ネット時代、アピールの仕方も売り方も有るように思いますが・・・。

          自己紹介:アイデア系の商品開発とそれ用の面白げな素材の販売をやっております。

          アイデア系の商品開発とそれ用の面白い素材商品の販売をやっております。 基本的には「形状保持樹脂」と「バルカナイズドファイバー」の素材に関連するものです。 お客様としては最終商品の場合と基礎素材として加工業者様やクリエーター様の両方があります。 ノートで発表をしてもウケルことはまずなく、それがどうした フン とはなろうかとは思いますが・・・・・・・・。 情報の発信基地として記載をさせて頂いております。 1,過去の話(子供のころ) 騒ぐほどのモノは何もなく子供のころは理科が好き

          自己紹介:アイデア系の商品開発とそれ用の面白げな素材の販売をやっております。

          アイデアが閃く前には直勘があるみたい・・・・・・。 直勘力は自分で意識して磨く事は出来ますね。 面白い!と思う事を意識すればそっちの方向の直観力は磨かれるみたい。 後は運と度胸の二人連れ。 何の事は無い、面白いと思う事を本気で追い駆けただけ・・・ですかね?

          アイデアが閃く前には直勘があるみたい・・・・・・。 直勘力は自分で意識して磨く事は出来ますね。 面白い!と思う事を意識すればそっちの方向の直観力は磨かれるみたい。 後は運と度胸の二人連れ。 何の事は無い、面白いと思う事を本気で追い駆けただけ・・・ですかね?

          ダンボールのシール剥がしにノリトリーナを使ってシール起こしに成功!それがどうした!と言われそうですが・・・・

          ダンボールのシール剥がしにノリトリーナを使ってシール起こしに成功!それがどうした!と言われそうですが・・・・。 これが結構ナウいんですがね。 使用後の段ボールの場合はリサイクル用に回して、シールは剥がす方が良い程度でありました。 綺麗に剝がせるならばダンボールのリユースと言う道が開けるように思います。 ダンボールに入れて使う側、受け取って返す側、仲を取り持つ流通側、3方それぞれにメリットを見出せるのではないですかね? SDGsとは全く異次元で草の根的に広げる事が出来るように思

          ダンボールのシール剥がしにノリトリーナを使ってシール起こしに成功!それがどうした!と言われそうですが・・・・

          アイデア系では手掛かりを求めてあれこれ情報を探し回り収集します。 学習や勉強や学びとは全く異質のモノですね。 決してヒントを求めて結論を導くのとは違います。 結論無き道を進むからオモロクもあり、可笑しくもありなんですがね。 答えが無限にあったりして・・・・・。

          アイデア系では手掛かりを求めてあれこれ情報を探し回り収集します。 学習や勉強や学びとは全く異質のモノですね。 決してヒントを求めて結論を導くのとは違います。 結論無き道を進むからオモロクもあり、可笑しくもありなんですがね。 答えが無限にあったりして・・・・・。