朝から穏やかに過ごしたい

春から小学生になった長男と年中の次男。
皆様きっと朝はドタバタしていますが、朝から叱りたいなんて人もいないはず。
我が家は半分ぐらいですが、穏やかに過ごせるので、色々やってみたことをまとめました。

起床時間の調整

子ども達は朝6時半に起きます。
というのも、集団登校エリアで集合時間が7時45分だから。
一時間以上かけて、長男の支度は朝食と着替だけ。次男もそれだけ。

私はその30分以上前に起きて、洗濯物を畳んだり朝食の準備も。
お弁当も、このタイミングで作ることもあります。

起床時間の10分前ぐらいから子ども達の部屋の明かりをつけて声をかけはじめます。
薄っすら起きている時もあれば、10分しっかりかかることもありますが、慌てずのんびり起こせるので、これはちょっとオススメ。

起きたらすぐ朝食食べることもできるし、自分は目がしっかり覚めているので結構テキパキ動けちゃいます。

朝食〜身支度

朝食時間は30分まで。
これは明確にタイムリミット決めています。
テレビはEテレ、ちょうど7時には時報が鳴るので、子ども達もわかりやすい。

メニューは大体トーストと牛乳、もしくはフルグラ。
寝起きでも30分あれば食べられる量で、足りなかったら支度が終わった後で果物を出します。

子ども達が朝食を食べている間に自分の身支度。
早めに食べ終わっていたら着替えの声掛けをしています。

長男は小学一年生、自分で勿論着替えを出して着替えますが、ぼんやりしているときは手伝うかどうか聞いてみます。
本当に無理な時は出して、とか手伝って、と言いますが、大半はノロノロながら自力で支度をしています。

次男は寝起きが割りと良く、朝食食べた後でダラダラと遊びだすことが多いです。
が、もう年中、お兄さんクラス。しっかりしたお兄さんを目指しているらしいので、保育園に持っていく着替えの準備も自分でやりたがります。
なので、これも時間を区切って、そこまでにやらなかったら用意しちゃうよ、と言うと意外と慌てて着替え始めます。

着替えには30分もかからないはずなので、大体の支度が終わったらちょっとのんびりタイム。
子ども達が身支度している間に、朝食の食器を洗って自分のコーヒーを入れて少しのんびり。
大体7時20分ぐらいに再度様子を見て、靴下や園服、ハンカチティッシュの確認をします。

30分になったらテレビを消して。
水筒、カバン、帽子の確認。
長男の名札つけの練習も、余裕を持って見守れます。

家を出る最後の支度(カバン、帽子等)は大体5分ぐらいで終わるので、集合時間の10分前に家を出発。
マンションの下が集合場所なので、皆を待ちながらゆっくりお喋りしています。

ポイント

前日の準備

子どもの頃、明日の支度をしませんでしたか。
子どもにもやらせるのなら、大人もしなきゃいけないと思っています。
なので、朝食の仕込みや荷物等は前日寝る前に必ず。

次男の着替え以外の支度もこのタイミングで終わらせています。
朝、寝ぼけた状態で色々やろうとしても忘れがちなので、ルーチンで考えなくても済むように。

同じ理由で、朝食も簡略化しています。
トーストは焼いてバターを塗るだけ。
フルグラはお皿に入れて牛乳をかけるだけ。
果物はカットして冷凍したものを常備。
洗濯物を畳むのも、取り込んだら後はあまり頭を使わずにぼんやりしながらできる家事だからです。
ここで終わらせておけば、案外帰宅後の家事が楽です。

子ども達の意識改革

節目ごとに、子ども達の意識改革をしています。
乳児クラスではやはりすべてこちらでやるのですが、イヤイヤ期に入ると着替えないとか色々あると思います。

長男は、イヤイヤ期の時に服を3種類ずつ出して選んで貰いました。
一つは自分が着る物、一つは仕舞う物、最後の一つが持っていく物。
後はお兄さん心をくすぐって、ぬいぐるみも駆使して(笑)

次男は本当に4歳、年中ということにプライドを持っているので、お着替えできないのは赤ちゃんだよねー、と普段から言っています。半ば刷り込み。

ぬいぐるみの使い方

我が家はぬいぐるみ大好きな子ども達ですが、多分嫌いな子は少ないんじゃないでしょうか。
我が家のぬいぐるみ達は、次男よりも小さい子で、二人の弟、赤ちゃんという設定で、お兄ちゃん達に多大な憧れを持っています(笑)

朝は早起きして寝ているのも関係なく「あーそーぼー!」と二人を起こし、朝食を見ては「美味しそうー、食べたい!」と一緒に食べ、着替え途中だと「お洋服カッコいい!僕が着る」と服を盗もうとします(笑)
かわいいちびっ子に言われては二人共そのままではいられないようで、優しく諭しながら支度をテキパキと済ませてくれます。
なので、支度が終わったら「お兄ちゃん早い!凄い」とぬいぐるみ達は称賛してくれます。

母の余裕

ぬいぐるみ活用、めちゃめちゃ母の余裕が必要です。
なので、起きる前にできることは終わらせて、時間に余裕を持っていることを前提とします。

また、余裕があれば叱る前にぐっと堪えることもできるので、実際に叱るよりもエネルギー消費が抑えられます(笑)

平日朝は特に余裕が大切なので、睡眠と事前準備を確実にしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?