持ってきてよかったもの

なちです✌🏻 昨日の朝、深夜便で帰国しました!🇯🇵
深夜便でもちょっとしか寝られなかったし、疲れも溜まりまくっていたのか、今日は11時まで大爆睡、、
でもベトナムだとまだ9時だし、許容範囲ですよね〜😽

さて、今回は 1ヶ月のベトナム短期研修へ
持ってきてよかったもの・持ってくるべきもの・あると便利なものを紹介します🇻🇳

持ってきてよかったもの

①洗濯ネット

これは、かおりんに、持ってきてよかったものを尋ねた時に即答で答えたものです。
間違いなし!
私は洗濯ネット忘れたので、持参した巾着で代用しましたが、ホテルのランドリーは縮んだりシワシワになって帰ってきたりするので、大切なものは洗濯ネットに入れて出した方がいいです!

実際緑色のくつしたはかおりんと私の中でどっちのかすぐに判別できないくらい変わり果てました…🧦

正直手洗いめんどくさくなるので!ズボラな人なら確実に!ネット1枚持参を推薦します👍


②マスク

これはコロナが流行る今ならでは、、、と思いがちですが、どちらかというと、排気ガス的に持参推奨です👌 バイクが多いベトナムだからこそ、道路を歩くと空気が悪くて喉が痛くなります。

GRUBでバイクタクシーに乗るとか、友達にバイクに乗せてもらうとか バイクに乗る機会があったら特にマスクした方がいいです!これベトナムの子に言われました🏍

ベトナムの学生もバイクに乗る時は高確率でマスクしてました😷

現地の人が言うなら間違いない!郷に入ったら郷に従え!ですよ~♪


③マグカップ

これは私が誇るダントツナンバーワン!持参すべき、というかお土産として買うべき!

いつかのnoteで出演したこの方

ハイフォンのスタバで購入しためちゃめちゃキューチーなマグカップちゃんです。💚

まず、私はvictoryホテルのコップを完全に信頼していなかったので、とても重宝しました。
暖かい飲み物を飲むにも紙コップじゃへにゃへにゃになっちゃうし、量も時間も限られる。そんな時に持ってこいです。

どんなに時間をかけてもどんなに沢山いれても大丈夫!そしてデザインも可愛い、緑色を愛してやまない私にとってはイチコロのデザインでした💚

ベトナムでの買い物にしては割と高額な方(30.0000ドン)ですが、個人的には1番思い入れもあってお気に入りで大切なおみやげです!
マグカップ優秀 😽~‪‪❤︎‬


④箸・スプーン

これも結構大切かも。お弁当屋さんとかでお弁当買うとお箸をつけてくれることが多いですが、持参した日本食を食べたい時とか、ポテチを箸で食べたい時とか、あらゆる場面で使えます!🥢

量はほどよく!多く持ってきすぎると、最終的に余ってワタナベ先生へのプレゼントになります🫶

⑤爪切り

1ヶ月、意外と長いようで短いですが、爪は伸びます。髪の毛も伸びます。爪切り大切です💅🏼
前髪も伸びるので、前髪ある人はハサミも持ってきましょうね✂️ 私も1.2回ほど前髪切りましたイェイ

⑥日本食(特に味噌汁)

日本食は、私にとっては持ってきて良かったです。個人差はあると思いますが!
特に味噌汁とごはん!大切!素朴な白米と味噌汁を食べた時、心からじんわりと温もりを感じました。生きているって素晴らしい、、、 普段から薄味が好きな人は、白米と味噌汁はマストですね!バインミーも飽きて途中から具抜きで食べたくなりました

⑦耳栓

これ、私はもともと耳管開放症になったことがあって、気圧の変化によって耳が籠るのが治りにくくて飛行機用に持参しました。

が、道路の騒音が凄すぎて、初日はクラクション1つで笑い合うほどだったので、寝る時に重宝しました👂🏻 道路の賑やかさは本当に、想像以上です。 大型車が通るだけで地震かな?ってくらいホテルも揺れるし! 覚悟しといてくださいね〜

⑧スリッパ

スリッパは安い薄い簡単なやつでいいのであるとき便利!安ければ帰り置いてっても大丈夫だし!

私たちはホテルの人に翻訳機でスリッパ貸してください!って頼みましたが、1ヶ月間 柄がびっこなままでした!(今、びっこって共通語なのかなと思って調べて見たら茨城弁でした、びっくり、左右違いって意味です!)

ビクトリーはスリッパが2個置いてあって、
1個はトイレ・浴室用🛀
借りた1個と残りの1個で私とかおりん用にしました✌🏻
トイレ入るのに靴下とか裸足ではいるのなんか躊躇するし、1個は必要。
靴のまま入った部屋に、お風呂上がり履くものがないと困るので1個必要 なので意外と必要です!
安心感あります(^^)

⑨ティッシュ類

これは言うまでもなく!箸同様持ってきすぎには注意!
私は心配性の母により、

ウェットティッシュ
水に流せるティッシュ
ホテルに置く用のちょっと大きめなティッシュ
水に濡らすと除菌効果があるティッシュ

の4種類を持参!
絶対こんなに要らんとは思いながらも、ティッシュは意外と使いました👍
トイレットペーパーが置いてないトイレが多いのと、衛生上食器をティッシュで1度拭くことが多いのが要因ですね

とはいえ、持ってきすぎると余るので注意☺️

⑩クレジットカード

私は現金4万円持ってって見事に使い切りました^^;
クレカ使えるお店想像以上にない!ハイフォンはコンビニかイオンモールくらいしかないかもしれないです、、多分探せば街中にもあるかも
とはいえ、クレジットカードもあった方が確実にいい!あるべき!
現金にもクレカにも頼れたら精神的に余裕が出ます🥰

⑪日本のお菓子

これは学生と交流する際に大切。持っておいたらちょこちょこ渡せるしいいと思います

⑫日焼け止め

日差しが結構暑かったりする2〜3月のハイフォン!日差しが強い日は日焼け止め必須です。
サングラスも持ってきたい人は持ってくるのもあり〜😎

⑬モバイル充電器

大切。出先でスマホの充電きれたら終わるので、持参しましょう。使ったらちゃんとホテルで充電するのも忘れずに!⚡

⑭トートバッグ

思い返したらこれめっちゃ重要です。大学通う時、リュックが飽きたら緑のトートバッグ持ってってました、可愛いので💚

しかも、帰りの飛行機は、お土産多すぎるのと、でっかすぎるスーツケースを持ってきてしまったおかげで、スーツケースの荷物が超過ぎりぎりで😵‍💫
そんな時に手荷物にリュックとトートバッグを回して、結構パンパンに荷物を詰めました!

ちなみに、帰りはプラスお財布とか貴重品いれるショルダーバッグです👛

かおりんが花見センターのトートバッグの話をしてたような気がしますが、私はあれのひもをジャンプした拍子にぶちぎってしまったので、ちゃんとしたトートバッグかエコバッグあると安心です!👌   (ぶちぎるも茨城弁?)


あると便利

①果物用ナイフ

果物、意外と食べる機会があって、そんな時にすみちゃんの果物用ナイフが重宝しました。というか、すみちゃんがぜんぶ切ってくれました。ありがとう、私たちの母

②アイマスク

私たちの部屋の電気は、間接ライトがあまり機能しなかったので、ムーディーなライトが1番寝るのに最適でした、

スイッチ押すとすごい機械音で唸りながら
turn onしてくれる

「こんなライトじゃなかなか寝れないよ〜〜」
そんなときは、アイマスク!

たまたま家にあったRJちゃんのアイマスクは可愛いので、テンション上がりました。邪悪なライトによる睡眠の妨害も守ってくれます✨


③帽子

これもなんとなく。ダナンホイアン研修は日差しも強かったので、帽子によってお気持ち日光を緩和しました! バカンス気分もアップします👍


④アクセサリー類

1ヶ月の私をウキウキさせてくれたアクセサリーたち(主にピアスとネックレス)
ダナンホイアン研修✈️で途中から加わった新参者のピアスはお気に入りです。
またダナン行きたい、、、



今日から明日にかけて怒涛のnoteラッシュになるかもです

なち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?