見出し画像

【アニメの楽しみ方】中の人が気になります。

こんにちは、なつめです。

皆さんは、アニメって観ますか?
アニメを観る時は、どんなことが楽しいと感じていますか?


今回は、わたしなりのアニメの楽しみ方をnoteにまとめてみようと思います。

◼️日常と共にあるアニメ

わたしには、毎週必ず観ているアニメがあります。
シーズンごとに新しく観るアニメもあります。

わたしはアニメが幼い頃から好きでした。

幼少期はセーラームーンやポケットモンスター、
小学生からはONE PIECE、
中学生ではBLEACHをよく観ていました。

アニメが身近にあったからか声優さんにも詳しくなり、ONE PIECEにハマり出した頃の将来の夢は声優さんになることでした。

そのまま夢を一途に追い続けて叶えていたら、今ごろ推しさん(声優の江口拓也さん)と一緒に働いてたかもしれない…なんて、まさに夢見る乙女のような妄想をたまにしています。ごめんなさい。


◼️中の人が気になって仕方ない!


そんなわたしが普段アニメやバラエティ番組を観る際に、ついついやってしまうことがあります。

それは、キャラクターやナレーションを務めている声優さんが誰かを当てること、です!

これが結構楽しいんです。

声優さんは、特徴のある話し方や声の方が多いと思うのですが、そんな中でも「えっ、このキャラとあのキャラ、同じ声だったの!?」と驚くときがあります。

さすが声優さん。声色を少し変えるだけでまるで別人なんです。

それを見つける瞬間がワクワク。

それから、中には特徴が似ている声優さんもいらっしゃるので、これはどっちの声優さんだろう…?と推理してみるのも面白いですよ。


バラエティー番組のナレーションを聞くときは、「あのキャラがナレーションしてる!」みたいな発見もあります。

マニアックな楽しみ方だとは思いますが、わたしはこんな風にアニメを楽しんでいます。

ぜひ、声優さんにも注目してみてください。


◼️アニメは日本の誇れる文化


もちろん声だけでなく、ストーリーやキャラクターデザイン、演出、音楽、背景もアニメを彩る要素ですよね。

そう考えると、アニメって奥深いなぁと思います。

日本のアニメは世界中で楽しんでいる方が多いので、そんな素晴らしい文化と共に生きられることが幸せだなぁと感じています。

これからも、アニメを楽しんでいきたいです。


良かったら、皆さんの楽しみ方もコメントで教えてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#アニメ感想文

12,396件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?