見出し画像

私が、子宮筋腫摘出手術を受けるまで②総合病院での診察(前編)

2022年3月に受けた子宮筋腫摘出手術について、書き残しておきます。長いので何回かにわけてお伝えします。

ちなみに筋腫だけを摘出する(子宮鏡下手術)で、開腹はしていません。

総合病院の予約を取って、2022年1月26日紹介状を持って受診。
では手術日の相談を…というわけではなく、念のために、子宮体がんの検査をしました。検査結果が出る3週間後、受診してここでようやく手術の日を決めます。

この間に、新型コロナウイルスワクチン3回目の接種を受けました。少しでも、安心したいですから。

2022年2月16日2回目の総合病院の受診。子宮体がんの検査は、無事異常なし。


この日したのは大まかに3つ
・執刀医との面接
・手術日の決定
・検尿、採決、レントゲン、心電図の検査

コロナ禍で、手術の予定取れないのではと心配していましたが、大掛かりな手術ではないので、執刀医の都合や私(患者)の都合が合えば、さくっと決められる感じ。最近の月経周期をお伝えして、「じゃあ、この日程はどうですか?」と提案されました。

私が心配なのは。

手術日が月経ど真ん中(←変な言い方)だったらどうするんやー!!

「初日でなければ、大体手術していますよ」

との返答でした。なるほど。

大きな病院なので、待ち時間や移動でけっこう時間がかかり、10時過ぎに行ったのに終わったのは13時過ぎ。…疲れました。

でも、これで終わりではなく。入院前にもう一度受診して、入院手続きや麻酔科医とのお話(全身麻酔だって)をしないといけないのです。

大掛かりではないとはいえ、手術って大変なんだなとしみじみ。


ただ日程が決まったことで、精神的に大分楽になりました。
いつまで仕事できるか、中止や延期にすべき仕事がはっきりしたので。

こちらも合わせてお読みください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?