見出し画像

きんようび通信No.567📚

2021年10月29日

▲20歳で選挙権を得てから、国政・自治体首長及び議員など投票を欠かしたことはない。最初とてもドキドキしたことを覚えているが、今も名前を書く時は緊張する。1988年2月参院補欠大阪選挙区で吉井英勝さんが当選、勝った人に1票を投じた初めての選挙だった

▲就職1年目(90年)12月に職場の先輩が退職、翌年の一斉地方選で当選したのが身近なつながりの議員第1号だった。その後同期が小選挙区候補者となったり、運動の中で知り合った人が地方議員となり活躍している。今年7月の都議選で大学の先輩が念願の議席を獲得した

▲2年前の大阪社保協地方議員研修会。65歳問題を中心に障害者・家族・事業所の実態等3時間に及ぶ話しをしたが、とても熱心に聞いてくれた。つながりができた方からの問い合わせに応えたりしながら情報提供を続けている。議会に声を届けてくれる存在はとても大切だ

▲さて2日後に総選挙の投開票日が迫っている。事前議席予測の情報が飛び交うが、一番大切なのは「平和で誰もが生きやすい社会をめざす政権」が誕生すること・政権が出来た後も声を届ける運動を続けることだと思う。自分にできることを最後まで貫いていこうと考えている

▲この間、「#投票所はあっちプロジェクト」に職場を中心に取り組んできた。気軽に選挙の話しができ、かつ誰もが取り組める活動なのが魅力。運動は「明るく・楽しく・元気に」が大切だと改めて思う。「この1票で変わるのは自分かも知れない」プラカードが参加者の一番人気だった。さあ投票へ行こう

【今日は何の日📌】
http://www.nnh.to/10/29.html

【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍶川柳
行ってきたよ
その一言に
励まされ😌
(期日前は明日までです)

【今週の歌🎸】
・忌野清志郎…目覚まし時計は歌う(選挙ソング)
今週は「やっぱりこれかな」という歌。さあ、投票へ行きましょう😉
#忌野清志郎
https://www.youtube.com/watch?v=cfT1t_tes64

【今週のグルメ情報😋】
・三田屋本店 中百舌鳥…中百舌鳥駅(南海・泉北)から510m
10数年振り?に食べました😁
#三田屋
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27010040/

【追伸🎉】
2000年代にはそれまで主流だった翌日開票から即日開票に変わり、選挙結果がその日のうちにわかるようなりました。それに伴いマスコミ各社の開票速報番組競争がヒートアップし、投票が〆切られた瞬間に当確が出るような状況となっています😨。「やめて欲しい」と思っている人は、たくさんいると思います☹️。

#きんようび通信 #わたしも投票します #投票所はあっち #社会運動 #楽しいことが大事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?