マガジンのカバー画像

#きんようび通信

229
毎週金曜日発行の通信をまとめて読むことが可能です
運営しているクリエイター

#生活保護は権利

きんようび通信No.699📚

2024年5月10日 ▲「学校を卒業しても働きにいくところがない。こうした障害者・児が府…

きんようび通信No.685📚

2024年2月2日 ~「なんとしても最高裁で勝ちたい」~ ▲2013年度からの生活保護基…

きんようび通信No.668📚

2023年10月5日 ▲今日は、「時刻表記念日」。1894(明治27)年、日本初の本格的…

3

きんようび通信No.644📚

~生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪、控訴審判決を受けて~ 2023年4月21日 ▲報告…

きんようび通信No.643📚

2023年4月14日 ~生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪、控訴審判決当日の朝~ ▲今週…

きんようび通信No.640📚

2023年3月24日 ▲生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪、控訴審判決まで1ヶ月を切りま…

きんようび通信No.617📚

2022年10月14日 ▲2022年度大阪社保協自治体キャラバンが始まって2カ月が経ちました。この2年間は新型コロナ対策中心の要望でしたが、今年度は従来からの内容も盛り込まれています。府内全自治体との懇談には至っていませんが、感染防止対策を実施し対面を基本に進められています ▲障害分野からは、65歳問題(介護保険優先原則)と医療費助成制度に関する項目が上がっています。これまで3自治体の話し合いに参加しましたが、改めて自治体間格差を実感しました。制度は誰のためにあるのか・公

きんようび通信No.587📚

2022年3月18日 ▲「あたらしい憲法のはなし」(1947年8月2日:文部省発行)の「…

きんようび通信No.576

2021年12月31日 2021年を振り返って~きんようび通信で取り上げてきたことを中心…

きんようび通信No.574

2021年12月17日 ▲2021年もあと2週間、否応なしに1年間を振り返る機会が増えて…

きんようび通信No.572📚

2021年12月3日 ▲2021年も残すところ、あと1ヶ月となった。まだまだ年末という気…

きんようび通信No.565📚

2021年10月15日 ▲先日、職場の人が紹介していた「雑草はなぜそこに生えているのか・…

きんようび通信No.559📚

2021年9月3日 ※以下の文章は、生活保護制度についてある障害者団体に依頼されて書いた…

きんようび通信No.542📚

2021年5月14日 ▲先日ふと立ち寄った地元の本屋で、「JTB時刻表」を見かけた。高校生の頃に遠くに出かけたくなって買ったことや、20年近く前は仕事で活用していたことを思い出した。ポケットサイズを愛用していたが、付録で大きな索引地図がついている大判を時々購入して楽しんでいた ▲掲載されている交通機関は、約900社。各社から提供された情報を並べるだけでなく、乗継の多い駅では発車時刻と到着時刻を併記する等使いやすさを追求した編集になっているとのこと。利用者第一で考えているこ