マガジンのカバー画像

#きんようび通信

229
毎週金曜日発行の通信をまとめて読むことが可能です
運営しているクリエイター

#きんようび通信

きんようび通信No.705📚

2024年6月21日 ▲今日は1年でもっとも昼間が長い一日(夏至)。完全に梅雨を通り越し…

きんようび通信No.704📚

2024年6月14日 ▲5月30日に、第47次きょうされん国会請願署名提出行動が行われま…

きんようび通信No.703📚

2024年6月7日 ▲5月29日、優生保護法裁判最高裁大法廷での口頭陳述期日(午前)の傍…

きんようび通信No.702📚

2024年5月31日 ▲「はやくよくなって欲しい」は、最近朝ドラの後に母親が呟く言葉です…

2

きんようび通信No.701📚

2024年5月24日 ▲先日、大学4回生次女の今年度学費を全納して3人の子どもの学費支払…

4

祝!きんようび通信No.700📚

2024年5月17日 ▲2010年12月24日に始まった「きんようび通信」は、今回で70…

1

きんようび通信No.699📚

2024年5月10日 ▲「学校を卒業しても働きにいくところがない。こうした障害者・児が府下で多数いると言われています」。1977年9月24日、「大阪障害者作業所連絡会(障作連)」結成総会で採択されたアピールの書き出しです。さつき福祉会・鈴木英夫さん(故人)が提供してくれました ▲時代の制約を受けていますが、「働くこと」「発達保障」の考え方の大切さがまとめられています。働く場・生活の場の整備責任は行政(政治)にあることを指摘しながら、自分たちで推進していく決意も語られていま

きんようび通信No.698📚

2024年5月3日 ▲4月26日・いのちのとりで裁判兵庫控訴審・大阪高裁判決は、ひどい内…

きんようび通信No.697📚

2024年4月26日 ▲20日、アクティビティセンターひびき(東大阪市)の「うたごえコン…

1

きんようび通信No.696📚

2024年4月19日 ~「今日は何の日」にちなんだ話し~ ▲今日は地図の日。寛政12(18…

3

きんようび通信No.695📚

2024年4月12日 ~新しい年度の始まりにあったあれこれのこと~ ▲新年度が始まって約…

3

きんようび通信No.694📚

2024年4月5日 ▲先月28日・29日と能登半島地震の支援活動に参加しました。金沢駅前…

3

きんようび通信No.693📚

2024年3月29日 ▲先日、隆祥館書店主催のトークイベント「ジャーナリストは時代に反逆…

1

きんようび通信No.692📚

2024年3月22日 ▲先日、「ぽぽろスクエア」の第11期生卒業式に出席しました。一人ひとりを大切にした手づくりのプログラム、8名のこれからの歩みにつながる大切な節目になったと思います。送り出す在校生やスタッフ・地域のみなさんも輝いていました。参加出来てとても良かったです ▲「今この時だからこそ伝えておきたいことがあります」と切りだされた乙須所長の言葉が心に響きました。災害や戦火の中にいる人たちに思いを寄せ、「私たちの暮らしとつながっていることを知っておいてください」「人