見出し画像

成長の継続にモチベーションは邪魔?

前回は、「自己変革の準備」ということで習慣を変えることを大切さ、変え方を学びました。
WEEK4では「継続するためのスキル」を学びましたので、書いていきます!

・モチベーションは捨てる。なぜモチベーションが邪魔なのか?

モチベーションは予想不能!まるで株価!

「モチベーション」めちゃくちゃ言っちゃっています。
モチベーションの高め方など調べたことも数え切れないほど。。
何かを始めた際にモチベーションが、、、なんてことよく聞きますね。

いざ、やる気になっても上司に怒られた。家族と喧嘩した。日々上がったり下がったりですね。まるで株価のようです。

画像1

学んで知って行動して継続する間に失敗したり成果が出なかったりする。
それでも継続することで結果に繋がる。

画像2


ここにモチベーションがあるとどうでしょうか?失敗や成果が出なかったら株価チャートのように下がりっぱなしですね。アップダウンが激しすぎてどうにかなっちゃいます。笑
だからモチベーションは考えない方が良い!継続することが大切!

・継続するためには?

モチベーションを捨て、継続する。ではどうするのか。
マニュアル化

画像3

コンビニのおばちゃんのレジ打ちや品出しは、おばちゃんのモチベーションに関わらず、確実におこなわれます。それはコンビニのマニュアルがしっかりあるため、その通りの手順でレジ打ちができる、品出しも滞ることなく実施されます。

「マニュアル化」と聞くと抵抗がありました。同様の方も比較的いらっしゃるんじゃないかと思います。「マニュアル人間」とか嫌な響きがありますし。
ただ「継続」のためには感情に流されずに淡々と確実に行うことが一番の秘訣なのかもしれませんね。

・1日は誰にでも1秒も狂わず平等である。ビル・ゲイツも私も。

スキル習得の継続のために時間の確保が必要。
⇨時間の使い方にも上手いと下手がある。

*スケジュールは予定ではなく、行動表。目標管理シートにする。

○○さんと打ち合わせ、○○さんとランチではなく、この時間は「人と会う」「カフェに行く」ということを先に決める。
誰と会うか、何をするかはその時までに決める。

それができなかったら消す、空欄にする。空欄は自分が達成できなかったことになり、少しでも空欄を減らすようにしていく。
するとスケジュールが行動表になり、目標管理シートになります。

*タスクごとに制限時間を決める

スケジュールを決めたら、その制限時間通りに動く。

画像4

制限を決めて、もしできていなくても時間が来たら次のタスクに移る。
サッカーも90分という制限時間内にゴールを決めないとダメです。
もしホイッスルが鳴った後にゴールを決めても意味がありません。

制限時間内に終わらせようと効率を求め、どうすれば良いか考えられますね。
タイピングがもっと早くできるにはと考えてました。。

・重要性・緊急性をきっちりと分ける

やることの一つ一つをレベル分けする。

画像5

そして次に整理します。

画像6

8時間で木を切る時間を与えられたら、6時間は斧を研ぐ時間に使う。

リンカーンの言葉です。
緊急ではないが、重要なことをやる時間を増やす。

・時間には2種類。生産可能時間と非生産可能時間。

画像7

*非生産時間を徹底排除=隙間時間の活用

満員電車でもメッセージの返信や学びのインプットはできる!
非生産時間も生産時間にできる。

*一度会った人には必ずSNSで繋がる

LINEは用事が無いと連絡をしませんが、SNSは投稿を見て思い出し、繋がりを維持することができるメリットがあります。
生産時間に作ったものを無駄にしない!と書くと心がないですね。
人との出会いをその時間限りの無駄にするな!と肝に銘じます。

そして、学んだことは発信してアウトプットする。友達に話す、SNSやブログを書くと自分の記憶に残り、忘れたとしても見返せますね。

書きながら継続の大変さを痛感していますが、モチベーションを捨てセルフマネジメントしていきます!

今回書いた内容の動画です⇩よろしければご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?