見出し画像

うつ病になったはなし その12

今週は印象的な出来事があった。

月曜日に他部署と協力しつつ進めているプロジェクトの打合せ(オンライン)があったのだが、その中で他部署のメンバーから、僕の部署ももう少し積極的にやって欲しいと言われた。
打合せが終わって、隣りに座っている同僚に「○○くんに怒られちゃったね、指摘されたあたりだとあのへんのデータ取っておこうか、ちょっとさぼっちゃったね」と言うと、

「○○くん、別に怒ってないと思いますけど、まぁやっておきましょうか」
と返ってきた。

いや…、絶対○○くんイラッとしてたと思うんだけど。。。

次の日、同じプロジェクト(こちらもオンライン)で今度は協力会社との打合せ。
先方にやってほしい(というか、やってもらわないと進まない)ことを依頼したが、協力を渋られた。何とか次回までに社内で検討してもらうことにして打合せ終了。

隣の同僚に
「■■社、渋ってたね~、まぁメリットあまりないからかなぁ、やってくれないかも」というと
「え、そうですか?別に渋ってたとは思わないですけど、ちょっと上の人に相談したいのかなって思いました」

あれ?と思い、同じく打合せに出ていた○○くん(前日の打合せでイラッとしてた人)に電話してみた。
「別に■■さん、渋ってはないんじゃないですか?二つ返事でOKはできない案件なんでしょうね」と○○くん。

そうか、別に■■社はやぶさかでないのか…?いや、嫌そうに思えたが…。

さすがに同じようなことが2日続けて起こると考えてしまう。

○○くんは別に怒ってないのに僕には怒っているように見えた、■■社は嫌がってないに僕は断られそうに感じた。(隣の同僚がポジティブすぎる、というはなしでなければ)

僕は人のリアクションを悪い方向に捉えて気にしてしまうところがあるのかもしれない。

だとすると今までの人生で気にしていたことのうち、いくつか(おそらくは相当な数)は悩む必要がないことだったのかも知れない。だとするとめちゃくちゃ損してる。不要な気疲れをしている訳だから。

うつ病を発症した原因の一つかもしれない。

ちょっと前に話題になった繊細さん、というやつなのかも知れない。いくつか本を読んでみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?