見出し画像

やられ名家こと朝倉家をフィーチャー、「酔象の流儀」を読んだ。

戦国時代のドラマや本が好きだ。

やはり戦国三英傑(家康、秀吉、信長)やその近辺が主人公になってることが多い。

その辺の話は飽き飽きしているところもあり、マイナー武将を主人公にしている小説を見つけると読んでしまう。

そんな感じで、この間、「酔象の流儀」という本を読んだ。


主人公は「山崎吉家」。戦国時代のことが好きな人でも詳しくは知らないだろう。僕もあまり知らなかった。

大河ドラマではモブキャラか、いい方でちょっと台詞があってもすぐに討ち死にする、くらいの扱いしか受けない。(昨年の麒麟がくるでの扱いは破格だった。)

理由は彼が命を懸けて守ろうとした北陸の名家、朝倉家の当主朝倉義景が戦国一のやられキャラだからだろう。

朝倉義景は、ドラマでいつも名家に産まれただけの取り柄が一つもない愚将として描かれる。
優柔不断だったり、古い権威にしがみついたりして、あっさり信長に滅亡される。

そんな朝倉家の家臣を主人公にしている小説なんてなかなか無い。

本を読み始めると、信長の野望では数合わせにしか使われないような朝倉家家臣達が御家存続のために大活躍する。
(戦国小説あるあるで、主人公側の人間だと急にいい奴&豪傑になる)

そして物語が進むにつれ、織田家に寝返る仲間が多数出るなかで、山崎吉家や名前しか見たことないわーみたいな武将たちが落日の朝倉家を守ろうと頑張る。

が、その家臣たちの頑張りを何度もしょうもない言動で無に帰させる当主朝倉義景。

で、やっぱり、朝倉家は滅亡する。(史実だからしょうがないけど)

朝倉家をフィーチャーした話ですら、1個もいいところを書いてもらえない義景。

読み終えたあと、むしろ、義景のことがすごく気になっている。

没後500年経って、しょうもないボンボンとして書かれ続ける義景。この先もずっとそうだろう。

一人だけ歴史上の人物に会えるとしたら?という質問があったとして信長とか坂本龍馬を選ぶ人が多いと思うが、朝倉義景を選ぶかもしれない。

彼は本当にしょうもないボンボンだったのだろうか。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,781件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?