見出し画像

シリーズ「グラフィックレコーダーになってみたい」

最近、再びグラフィックレコーディングをやってみようと思い、練習中のぶっく📚です。せっかく再開するなら「ある程度上達したいなぁ」と思って、グラレコの練習や書籍からの学びなんかをシリーズ化しちゃいました。知らぬ間にフェードアウトしている可能性はかなり高いですが、温かい目で見守ってください

今日は、つい最近練習したグラレコについて自分なりに分析し、改善点を見つけようと思います

「ヤバイ集中力」

画像1

サムの本解説chさんの「ヤバイ集中力」の解説動画を見ながら練習しました

この動画では根源的に集中力を高めるために以下の3つについて話されていました
1.集中力を高める食事法
2.ドーパミンの影響力について
3.ドーパミンを活用した目標設定とフィードバックについて

動画の初めに結論と「いくつの内容について話すか」を明確にしてくれるので、レイアウトは3分割にしようとすぐ決まりました

〈意識したこと〉
僕自身の課題が「細かいことも全てかいてしまう」だったので、できるだけ大筋のみをかくように意識しました

〈上手くいったところ〉
・文字情報だけでなくイラストを主体にかくことができた・いつもより余白を多く取ることができた

〈ここを改善したい!〉
・イラストだけで意味が伝わりづらいところがあった
→イラストの近くに文字を足そう!

「スタンフォードの自分を変える教室」

画像2

同じくサムの本解説chさんの動画から。今回の動画は一つ目の動画の半分ほどの長さだったので、かくことが少なく余白が多くなりました。

この動画で話していたのは以下の3つ。
1.意志力とは
2.健康が意志力を高める理由
3.健康のためにどのようなことをすればいいのか

前回と同じく、3つの話だったのでレイアウトも3分割で。今回は線を入れずにかいてみました。

〈意識したところ〉
ちょっと背伸びして、背景色とメインの文字色を本の色に合わせてみました。

〈上手くいったところ〉
・背景色に対して、白いペンは見やすかった。
・6つの健康維持のためにできることにアイコンをつけることができた
・「望む力」が「やる力」「やらない力」の土台になっていることを簡潔に表すことができた

〈ここを改善したい!〉
・6つの健康維持のためにできることの上にそれぞれ一つポイントを書いているが、まぁわかりづらい(笑)
→色を絞ってかくことに囚われていたので、もっと「見やすい」ということを優先して色を選んでいこう!

ひとりごと

やってみて、改めて思ったことは2つ。
1つ目は「聞きながらイラスト化するのって難しい!」です。「どんなイラストにすればいいかな」と、考えているうちにどんどん話が進んでしまうので聞き逃しがたくさん…。話をイラスト化していくのは、数をこなしていく中で養われていくでしょう。粘り強くやっていくしかないかな

2つ目は「文字とイラストのバランスが難しい!」です。イラストだけだと意味が伝わらない。かと言って文字が多いとイメージがふくらまない。ただ、ここに関しては聞き終えた後に修正を加えることができる部分なので、後ほど修正すればいいかなと思います。ただ、本当にグラフィックレコーディングとして会議やワークショップの場で使おうと思うと、その場で素早く修正する必要があるのでここも要練習です

ぶっく📚


〈おすすめリンク〉

『はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。(著:久保田麻美)』


noteの他にも様々なSNSで気づきや学びを発信しています📚
よかったら少しのぞいてみてください。
Twitter 
Instagram(@n_tbookで検索) 
stand.fm



この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?