通訳を介しての打ち合わせの難しさ

海外のお客様と打ち合わせをする際、英語圏ならまだしも馴染みのない言語が相手の場合、現地にいる通訳を介して打ち合わせをする事になります。

つくづく通訳というのは頭がいる仕事だなと感じます。

頭がいると言っても色々ありますが、まずは理解力や読解力ですね。

日本人が話している内容(それも機械系のエンジニアの専門用語)を理解して、それを自国の言語に変換して、同じく専門用語で伝える必要があります。
専門用語を理解するだけでも大変な上、通訳の知識レベルに合わせて話してくれるとは限らず(というか大抵の場合基礎知識は分かるものとしてすっ飛ばして話す)、話している内容を正確に理解する必要があります。

こちらが話した意図とは異なる内容が返ってきた時、通訳を介してうまく伝わってないのか、相手が理解していないのか、判断がつきません。

次に、要約のスキルですね。

長々と話す(エンジニアの中には話が好きで、言いたい事を思い付くままに話す人も少なくない)人の話を要約して伝えるスキルが必要です。
これは通訳に限った話ではないですが、話のポイントを押さえるスキルというのは訓練しないと中々身に付かないですね。

そして、表現力。

日本人が話した内容をそのまま伝えて欲しい場合と、うまい具合に(忖度ではないですが、)伝えて欲しい場合というのがあります。日本人は特に感情を尊ぶ傾向があると思いますので、言いたい事をストレートに伝えるのではなく、うまい言い回しで伝えて欲しい場面というのが多々あります。

といったような通訳のスキルの差で打ち合わせの時間が大幅に違います。

ここ最近は毎日のように現地通訳を介しての打ち合わせが開催され、大抵午前中がつぶれてしまい、非効率な時間を過ごしています。

通訳のレベルアップに期待するしかないのですが、まだまだ時間がかかりそうです。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?