見出し画像

たのしいことをやりたい!~教師5年目をふり返ってみると~

 教師5年目の時、月刊『たのしい授業』で「NO 仮説,NO LIFE」という資料を連載していました。


『たのしい授業』 [ No.307 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第一回目の資料より(中村文)

 
 初任校での出会い~今の自分があるのはこの出会いがあったから~にも
記載しましたが、
私は、初任の頃に 飯田信弘さん と出会って
仮説実験授業やたのしい授業を知り、
実践していく中で
子ども達と一緒にたのしい時間を過ごすことができるようになりました。

 そんな中、教員5年目の時、
『たのしい授業』で手書きのページで連載が決まったのです。

 改めて、この「NO 仮説,NO LIFE」を改めて読んでみると‥‥

『たのしい授業』 [ No.307 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第一回目の資料より(中村文)


5年目でも大人しくなったとはいえ、騒いでいる自分笑。

また、「若い人だけのサークルを作ってみない?」と
アドバイスをされて、
若い人たちだけのサークルを作って、
小原茂巳さん(現・仮説実験授業研究会代表。当時は中学校教師)を
呼んで研究会を開いたり‥

『たのしい授業』 [ No.309 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第二回目の資料より(中村文)
『たのしい授業』 [ No.309 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第二回目の資料より(中村文)


「授業がうまくなりたい!」と思い、
自分の授業の映像を取り、
研究会に(突然)「授業のビデオ持ってきましたー」と言って
映像を持って行ったり…


『たのしい授業』 [ No.310 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第三回目の資料より(中村文)


予備実験を失敗したり…


『たのしい授業』 [ No.311 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第四回目の資料より(中村文)


ハトのエサ買いすぎたり…


『たのしい授業』 [ No.312 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第五回目の資料より(中村文)


なんでこうも次から次にいろんなことが起こるんだ笑?と
思うことがたくさん でした。

ちなみに、当時
『たのしい授業』読んでくださった方から、
感想が届いたことがあります。

はじめまして!
仮説実験授業やたのしい授業は大学生のときに知りました。
今では、仮説そのものは無理でも、
「仮説を立てて、実験して認識を深める」
ことを中心におろおろとしてながらも毎日を過ごしています。
「たのしい授業」の今月号を読んで
とても面白かったので、ぜひ直接メールをしたいな〜と思い、
勝手ながらもメールさせていただきました。

まず、面白かったのは、ノンフィクションの漫画の部分(^^;)
「パーン!!!」
と破裂したときの表情がすごくイメージができました。
そりゃ驚くよなぁ〜って(^^;)
それでもめげずに2回目の実験を…
再び
「パーン!!!」
この落ちで大笑いしてしまいました(^^;)
でも、それだけで終わりにするのではなく、
失敗しないように聞くところがすごいなぁ〜と思いました。

たくさんの本の中には成功談が書かれることが多いですが
失敗談が書かれていることはなかなかないので、
とても勉強になりました。
4月号の大学編の様子も
僕もそんな感じだったよなぁと思い
とても親近感が湧いているのでした〜(^^;)
これからもイエローページを楽しみにしています!!
ありがとうございました!!

メール内容より(個人名は省略)

感想にも書いてある、
「たくさんの本の中には成功談が書かれることが多いですが
失敗談が書かれていることはなかなかないので、
とても勉強になりました。」

ここの部分は
今でも私の資料にはたくさん書いてある…と思います笑


 初任の頃、
自分が思っているようにはいかず、
「学校つまんない」と言いながら、同期で仲良くなった友人達と
毎週飲み歩いていました。
(初任者研修で仲良くなった友人たちと、いまだに連絡とれる環境はありがたいですけれども笑)

そんな私が
「これはたのしい!子ども達にもやってみたい」と
思える授業に巡り合えたこと…
これは本当に
私がイメージしていた教師生活を変えるくらい 
大きな出会いでした。

もちろん今でも、
子ども達との関係、授業がなかなかうまくできない…という悩みを
抱えることはあります。

悩みはつきないです笑

そして、今の学校現場を見てみると、
ほんと忙しいですよね。

だけれども、そんな中ででも
ほんの1時間でもいいから、
子ども達とたのしく学べる授業があると、

私のモチベーションもあがるし、
子ども達ともよい関係ができるなぁって
思っています。

好きなことをしている・たのしいことをしたい という
原動力って
大人も子どもも、若い・年配も関係ないな と思っています。

『たのしい授業』 [ No.313 ] 「NO 仮説,NO LIFE」第六回目の資料より(中村文)

おしまい

資料「NO 仮説、NO LIFE」全編はこちらから。

ここから先は

0字 / 1ファイル

たのしい教師へのトビラ

¥100 / 月
初月無料 あと64人募集中
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?