見出し画像

油にまつわるエトセトラ その6 ~授業書《あかりと文明》でのアナザーストーリー~

仮説実験授業を簡単に(私の言葉で)まとめると・・・

●普段机に向かって静かに勉強するのが苦手な子達でも楽しめる!
●大人になっても「あの授業楽しかった」と言ってもらえる!
●誰でも同じように授業ができて、やってる教師もわくわくしちゃう!

ということが実現できる、本格的な科学の授業です。

仮説実験授業の進め方はこちらの動画をご覧ください。


《あかりと文明》をやっていた時のマンガ資料を「油にまつわるエトセトラ」としてまとめています。その5はこちらより↓↓

7.子ども達すごい!(第二部より)


さてさて、実際に《あかりと文明》を受けた子たちの様子を紹介します。
それは…第二部が始まって の時の事でした。

※5年生に実施。子ども達の名前は仮名です。

中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より
 授業書《あかりと文明》第二部質問1より  詳細は原書をご確認ください

 第一部では、灯用油や歴史について学んでいくのですが、
第二部では、そこからぐ―――っと油の成分にクローズアップして考えていきます。個人的にこの流れがめっちゃクールで好きです。

この質問1では、(今まで私がやってきてみての)子ども達の反応として
「形がちがう」や、「曲がり方が違う」というのがよく出ます。
そんな中、原子分子の形をみたしょうたろうさんが
オレイン酸は炭素がバラバラになりやすい と話していました。


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より

しょうたろうすごい!と思いながら、
授業書(テキストのようなプリント。仮説実験授業ではこの授業書を配布して授業をしています)のお話が動画になっているので、そちらを見せました。

中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より



動画の最後を見て…

中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


すると…たいがくんが、


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


しょうたろう君も


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


というわけで、次のお話「油の分子が燃えるとき」の動画を見せました。


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より




なんとなんと!
たいがくんが言っていたことが‥そのままでした!

中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


しょうたろう君とたいが君は…


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


そして、この時の子ども達の感想には…


中村文資料「2020年油にまつわるエトセトラふたたび」 より


子ども達すごい!
そして、こういう子ども達のスバラシサを見つけることができて、
子ども達と一緒にたのしく授業ができるのがうれしい💛
と思える出来事のご紹介でした♪

※ちなみに がっちり炭素ペアは、科学の言葉では「二重結合」といいます。

仮説実験授業では、こういう感動がたくさん見られます。
大人も子どもも、どんな人でも授業で感動できることって素晴らしいことだよなぁ…としみじみと思うのでした。


ちなみに、しょうたろう君は、
5年生最後に私にお手紙をくれました。
そのお手紙読んで泣きました…
というエピソードがこちらの本に掲載されています。


たいがくんについては…とにかく科学大好きなお子様で、
それ以外の授業でもいろんな発言をしてくれました。

⤴こちらに掲載しています♪

その7につづく)


2024年4月に、仮説実験授業《あかりと文明》の電子版ができました!

授業書《あかりと文明》はこちら↓

私は、授業書《あかりと文明》が大好きです。
《あかりと文明》は5・6年で実施しています。油の歴史や分子構造なども学べますし、文明の発展についても学ぶことができます。授業が終わった後の余韻がなんともいえない♪たのしく学べて賢くなれる授業書です。総合的な学習の時間などでできる授業書だと思います。


*題名は、PUFFYの曲「渚にまつわるエトセトラ」を拝借しました。

ここから先は

0字

たのしい教師へのトビラ

¥100 / 月
初月無料 あと66人募集中
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?