見出し画像

AI時代にホワイトカラーが生き残るためのスキルは何かを考える


◆はじめに

ホワイトカラー人材が大量に余り、ブルーカラー人材が不足することは確実です。
学校や進学塾においては、ホワイトカラー=安定的な職業と収入、という価値基準が強いですが、この路線はそう簡単にはかわらないでしょう。
とすると、このような人材の需給ギャップは当面埋まらないと思われます。
AI時代(=ホワイトカラー冬の時代)の中で、どのようなスキルが市場価値を持つのか、考えてみました。

◆音声配信はこちらから

 Apple Podcasts

 Spotify

 stand.fm

◆要約

AIの普及がもたらす仕事の変化

AIの急速な進化により、私たちの仕事環境は大きく変わろうとしています。ChatGPTなどのAIツールが日々進化し、多くの業務で活用されるようになっています。これにより、事務作業や専門的な情報処理など、多くの仕事がAIに代替される可能性が高くなっています。

しかし、この変化は必ずしも悲観的なものばかりではありません。AIの普及によって、人間がより創造的で付加価値の高い仕事に集中できるようになる可能性もあるのです。

人間にしかできない仕事とは

では、AI時代に人間にしかできない仕事とは何でしょうか。私は、それは「対人スキル」だと考えています。AIがどれだけ発達しても、人間同士の共感や気持ちの汲み取り、適切なコミュニケーションは、AIには難しい領域だと思います。

具体的には、チームマネジメントやチームビルディング、コミュニケーション、人々の認識を合わせること、などが重要になってくるでしょう。これらは、AIが苦手とする、人間同士の相互作用や感情理解が必要な領域です。

求められる新しい能力と評価基準

このような変化に伴い、私たちに求められる能力や評価基準も変わってくると考えられます。従来の履歴書や職務経歴書で重視されてきた個人の知識やスキル、資格などよりも、チームをまとめた実績や、新しいツールの導入成功例など、対人スキルを活かした具体的なエピソードがより重要視されるようになるでしょう。

例えば、100人規模の組織で新しいシステムを導入する際、全員に理解してもらい、スムーズに移行するためには、高度なコミュニケーション能力と粘り強さが必要です。このような経験やスキルが、今後はより価値を持つようになると考えられます。

教育の在り方も変化の必要性

教育の分野でも、このような変化に対応した新しいアプローチが必要となってきています。従来の「3R」(Reading, wRiting, aRithmetic)教育から、「4C」(Creativity, Critical thinking, Collaboration, Communication)教育へのシフトが国際的に注目されています。

特に、Collaboration(協調性)とCommunication(コミュニケーション)は、AI時代において非常に重要になると考えられます。しかし、日本の学校教育では、まだこれらのスキルを重視したカリキュラムになっていない面があります。今後、教育現場でもこのような能力の養成に力を入れていく必要があるでしょう。

資格偏重からの脱却

日本では資格取得が重視される傾向にありますが、AI時代においては、資格だけでなく実践的なスキルがより重要になると考えられます。資格は個人の知識を証明するものですが、AIの発達により、単なる知識の暗記や情報処理能力の価値は相対的に低下していくでしょう。

むしろ、知識を理解し、必要な時に適切に活用できる能力や、複雑な状況下で適切な判断を下せる能力が求められるようになると思います。

若い世代へのメッセージ

最後に、これからの若い世代の皆さんへメッセージを送りたいと思います。AI時代において、自分のスキルや市場価値を高めていくことは非常に重要です。しかし、具体的に何をすべきかは、多くの人にとって明確ではないかもしれません。

私は、AIによって代替されにくい対人スキルを磨くことが、長期的に見て価値のある投資になると考えています。同時に、世の中の変化を広く見渡し、将来を予測する力も重要です。近視眼的な勉強だけでなく、社会の大きな流れを理解し、それに応じて自分のスキルを磨いていくことが大切だと思います。

AI時代は確かに大きな変化をもたらしますが、それは同時に新しい可能性の時代でもあります。皆さんが、この変化を前向きに捉え、自分の強みを活かしていけることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?