見出し画像

ケンカをしないのはいいこと?わるいこと?

noteは前向きなハッシュタグがいっぱいあり、未来に向けて良くなっていこうとする気持ちの強いツールだと思う。そんな前向きな人になりたいなとも思う。

ただ、幸せになるには自分にとって許せないことや我慢ならないことポリシーに反してやりたくないことを見つめて、曲げない、芯を持つことも重要だと思う。

そもそも、私は周りに合わせたいタイプだし、私よりも周りに合わせ、気を使うことが上手い人がいっぱいいてそのことに劣等感すら抱いていた。

なのになのに!!!

大人になるとびっくりする人にも出会い、立場上逃れなく、何事もないように接しなくてはならないことも出てきてなんとか合わせて生きてきた。
ただ、ね。最近、ここ15年の蓄積が溢れ出そうで自分が怖いのです。長年の我慢が爆発しそうってこんなに恐ろしいことなのかって。
喧嘩しちゃえばいいのでしょうが、一度爆発しちゃうと私は修復不可能になりそうなくらい我慢をしているのです。まぁ、相手にとっては「いつの話!?」ってくらい前から我慢ならないので馬鹿にされておしまいでしょうが。

やっぱり、我慢・違和感を放置・喧嘩をしないはダメなんですね。本当に良くない。相手が怖くとも、喧嘩で負けてボロボロになろうとも意見を出しておかないと自分の中で膨れ上がる。

旦那とは少しの事でも意見を出し合い、喧嘩もし、泣きながら意見も言い、ひど過ぎたら出て行く宣言もし、考えが相容れない時期もありましたが、私寄りの考えに近づいてきてくれてこのまま寄り添って歳をとれそうです。新婚時代から我慢をしなくて良かった。

そう思うとやっぱり…。
ちょっと、そろそろ向き合わなければいけないのかもしれない…。

いくら避けようとも年3回は会わなくてはいけないことが死ぬまで続く。ちょっとnoteにつづり、冷静になってきました。
これからは、門外不出のマイノートに許せないこと、怒っていること、悪口、我慢してきたこと、どんな考えが合わないのか、どうやって自分の意見を出していこうか、歩み寄るならどうするのか、これを書き出して分析して、冷静になろうと思う。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?