キラキラ人生計画社:Konei

~・自分とつながり、自分らしい恋愛・~ 自分らしくありつづけるライフワークを築いてもら…

キラキラ人生計画社:Konei

~・自分とつながり、自分らしい恋愛・~ 自分らしくありつづけるライフワークを築いてもらえたらといいなと思って活動しています。

最近の記事

考えすぎて、かえって行動に移せない

前回の記事では すぐ行動できないなら 「自分軸より相手軸だ」って言っている人の力を借りて ものごとに対してしっかり準備して、 不安な要素を取り除いてから、 着実に進もう! というお話でしたが 今回は 考えすぎて、かえって行動に移せない 「ベストを求めすぎちゃって動けない」 「進み出したら、周囲に何か言われた」 「なんかもうダメかもしれないって思ってきた」 確かに!( °o°) こういうことありますよね。 例えば・・・ 『意中の彼にそろそろLINEをしておいて

    • すぐ行動できないタイプの『夢の叶え方』

      日本人の6割がこのタイプ「すぐ行動する」がこの時代の常識となりつつある中で 弱いところは助けてもらう 日本人の6割がこのタイプ 「最初の一歩が踏み出せない」 かく言うワタシも ◆ココナラの出品 ◆ダイエット ◆断捨離 ◆英会話 などなど、最初の一歩がなかなか出せなかったもの、 まだ出せていないものとあります。 こんなわたくしKONEIのような人の口にしそうなフレーズとは?笑 「途中で投げ出すかもしれないのに、そうなったら無駄になるから」 「ゴールまでの道のりが確認

      • 告白することって思ってた

        気持ちをストレートに表現できないワタシにとって 「彼に自分の気持ちをもっとストレートに出していかないとダメだよ」 って言われても 困る。 気持ちを素直にストレートに表現することが苦手な昔のワタシにとっては 「好きって、直に言えってことなの?告白?」としか 思い浮かばなかった当時、えーん。 単純だったな、ワタシ。 「好き」なんて言ったら「負け」じゃん。ってどっかで思ってたし。 そんな若い頃を過ごして、いろいろ分かった今。 そしてわかったことは、 彼の してくれたこ

        • どっちがモテ女さん?

          モテ香水があるという・・・ エリザベスアーデンのグリーンティ だそうで。 定番でさわやかなお茶の香りとか? 大好きなカレ(彼)のために、 これを買ってみよ、とアナタは思ってしまいました。 そしてお店でいざそれを嗅いだら、 自分の好みの香りではありませんでした。 「ブルガリプールオムの方がイイにおいじゃー」 とか 「ジバンシイ プチサンがほしい・・・」 など。 それでも、買うような女子が モテ系か。 はたまた自分の好きな香りに こだわる方がモテ系か。

        考えすぎて、かえって行動に移せない

          モテる子のマインド

          【恋愛セミナーのコンテンツを作っています。「こうセミナーしてくれたらいいな」と考えていること、そのセミナーのシナリオをエピソード形式「講師・星乃 美紅 34歳の両思い講座」として、ここに書いております。これはフィクションです。by Konei】 わたし、恋愛コンサルティング業をしている星乃 美紅 34歳。これはこのコンサルをスタートし3ヶ月目を迎える6人のセミナー受講風景。 「みなさんこんにちは!今日も“両思い講座”やっていきまーす。 えっと第4回かな? では、がんばって

          中2と小5の子育て(思春期に片足つっこむ期)

          妹が泣きながらゲームをやっている。泣いててもゲームをやめないなんてたくましいな。でも涙で字幕読めないだろう・・・。 ふぅ~、 この子は宿題と同時にゲームもするんだろうな(図参照)。 「え?何?」 ワタシがわが家の最終バッターで、風呂を終えてリビングに入ったとたんのこと。テレビゲーム中のはずの二人の片側、兄がこっち見てる。 テレビゲームのソフトは流行の『あつまれどうぶつの森』うちの場合、プレーヤーは二人でソフトは1コ、妹が島を統率する村長で、兄がその島に居候している。

          中2と小5の子育て(思春期に片足つっこむ期)

          仲直りの方法

          母としてチューサイに入るべきなの??? と、中2の息子と小5の娘を持つ母が、ふだんケンカなどしない(あ、ちょこちょこ言い合いはしますよ)そんなわが子ふたりの冷戦状態を前に、こまっちんぐしてしまった。 新型コロナウィルスによる休校が明けつつある今日この頃。一日おきで午前中のみ登校。休校中に1コ上の学年へ。久々に登校すれば、新学年の新クラス生活しか待ってなくて。なかなか慣れなさそうな一日おきにくる生活。そんな新しい日常に、早く慣れてもらわねばと思いながら、窓の外を見ると雨、