見出し画像

未来の世界リーダー・超人を育てる観術士官学校 修了式

こんばんは!
誰もが主人公になれる未来社会をつくりたい!
KENTOです!

本日は私が3年間在籍していた
観術士官学校(5期生)の卒業式でした。

※観術士官学校とは?
⇩⇩⇩⇩⇩ 
AIの発達による人間の存在意義の危機が囁かれている中で、
観術士官学校は
ビックデータもないところ
概念がないところ
知識がないところから
新しいクリエイティブを生み出し、
世界で活躍する未来のグローバルリーダーなる
「超人(フリードリヒ・ニーチェのいう超人)」を育成する士官学校です!

私も今年8月で3年間在籍して無事に卒業をすることができました!
3年間を振り返ってみると沢山思いが溢れるほどのものがあります。

まず振り返って思ったことは

観術士官学校に入って
本当に良かった〜!


何が良かったのか?

①初めて先輩を心から尊敬できたこと

私が観術士官学校に入って思ったことは
卒業していく先輩方が卒業に向かうにつれて
どんどん在り方が立ってきて成長していっていたこと。
今まで私は小学校、中学校、高校、大学と卒業してきたのですが、どこか先輩を心から気持ちよく見送ることができませんでした。
今までは〇〇ができたから凄いとかそういう形で
能力があるとか、出来たことで、
尊敬されることが多かったのですが、
士官学校にいる先輩方は、そこに至る在り方の変化をすごく大切にされていました。
だから卒業した時にコメントしていく
先輩の1言1言に重みがあり、
そこには心からの感謝や感動が伝わってきて
その姿がすごくカッコよくて、
聞くたびに心が震えるものがありました。

「私もこんな先輩のようになりたい!」
そう先輩方を思えたのもここが初めてでした。

だから先輩方にも
より「士官学校を通過してよかった!」と思ってもらえるような誇りある士官学校を広げたいと心から思えた瞬間でした!

観点士官学校2期生の卒業式
初めて先輩を見送った瞬間で
この時すごく涙が止まらなかったのを
今でも思い出します!


②日々の在り方訓練

日常生活の些細なことも逃しません。
洗濯の畳み方、朝の習慣、身だしなみ、生活習慣、空間の汚れ、マネジメントなどなど、
普段の生活が1ミリでも狂いがあれば
そこを遠慮なく言って、
それができない原因を一緒にプログラムを受けている仲間と介入しながら、
やり方ではなく、根本原因からくるアプローチをみんなと共に追求していきます。
食事、洗濯、朝起きることなどに対して
どんな観点が働きやすいのか?
1人ではなく、共に介入し合うことで
日常生活の習慣を整え、在り方をトレーニングしていきます。
やり方からではない、根本原因からくるアプローチをしていくので、自然と在り方が鍛えられることができます!

日々の日常での少しした違和感も
シェアしながら
その違和感が出たのが問題ではなく
なぜ出たのか?という
問題発見に仲間と共にアプローチします!
いつも士官学校のトレーナーとして
お世話になってるけんごくん!
日常の些細な変化や違和感も
その場でシェアしてくれて
日々の在り方の進化を
すごく支えて下さりました!
目に見える変化ではなく
目には見えない変化まで見て下さったことが
何より嬉しかったです(^^)
同じく士官学校のトレーナーとして
3年間支えてくださったエリーさん!
私がかなり落ち込んだ時でも
時間をつくって相談にのって下さりすごく感謝です!
いつも相対比較して落ち込んでた時に
能力ではなくて在り方の変化が大切だと
何回も言って下さったことを今でも覚えています!
改めて在り方の変化にチャレンジしていこうという
決断ができた瞬間でもありました!



③アイデンティティが大きく変化する

私たちは日常の変化や個人の変化だけではなく、
日本の誇り、プライドとも繋がって
アイデンティティをどんどん拡張させて
一番大きな在り方から物事を観ていく人材を育てています!
日本の精神も私たちのDNAを辿っていけば
必ず繋がっていく世界でもあります。
今の日本はIT後進国とまで言われ、
日本に対しても関心がないし、
やる気もない人がどんどん量産されています。
実際に日露戦争での勝利に貢献した軍艦「三笠」
やそこにいた日本の軍隊を通して、
その当時の日本の在り方はどんな在り方だったのか?
教科書には載っていない本当の日本の誇りと繋がった在り方を深めていきます。
だから今ここと繋げやすく、
日々どんな姿勢態度で日常を過ごしていくのか?
そのアイデンティティに一貫性と自信を持っていくことができました!
今までとは想像できない大きなアイデンティティの変化とも繋がりました!

日露戦争でも活躍した軍艦「みかさ」。
その当時の日本がどんな在り方であったかを立場を
チェンジしていくことで今まで過ごしてきた日常とは
全く違う大きなアイデンティティの広がりを実感しました!



他にもこの3年間はすごく濃度が濃く印象に残っていることも沢山あります!
そして修了式。
私はこの3年間で1番思ったことは
この観術士官学校にチャレンジする先輩方や仲間1人1人が本気で今まで習慣化してきたことを手放し、在り方で勝負することを決断していること。
その本気の姿勢と姿勢が出会い、
日常生活がすごく濃度の濃い毎日でした!
そしてそんなみんなに刺激を受けて
自らも変化をつくっていくことができる!

そんな共同体、チームプレイができることが
何よりの魅力だと思っています!

本当にこの3年間沢山の仲間と士官学校トレーナーのエリーさん、けんごくん、
そしてこの観術士官学校を立てた出発の意思でもあるNoh先生、
多くの支えがあって変化を作り出せたこと。
何より感謝しています。

これからは何をやるかではなく
どんな自分になるのか?

そして今までは
どこから来てどこに行くのか?
生きる方向性も分からないし、
この世の中の全体像も分からない言語を使っていました。
しかし今、この世の中の全体像が分かる言語が誕生して、真の客観性を持って生きることができる教育が日本から生まれています!

私たちは在り方で勝負する。
そして世界にこう知らせたい。

1番深い在り方から世界を観ることができる人たちが集まる共同体があるんだって!

それを私たちから創りたい!
絶対に創る!

3年間やってきたプライドと誇りを持って
深さからくる歓喜感動の連鎖を広げていきたいと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございます!

最後は3年間の締めくくりの食事会!
3年間は話せばすごく感動のストーリーで
2時間では足りないくらい!
この3年間本当に支えて下さったこと
共に歩めたことすごく感謝しています!
これからは新たな5人の仲間から始まる
真の在り方をマスターした共同体創りを
やっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?