見出し画像

放送大学に進学します。

この春から放送大学に進学することになりました。

ここ2年ほどで、とてもありがたいことにインタビューの連載や記事の寄稿、外部のイベント参加など、札幌ひきこもり女子会以外での活動が増え、多くの出会いがありました。

その中で自分の見識の狭さを認識することが増え「幅広くひきこもりに関する勉強がしたい」と思うようになり、決断しました。放送大学には心理学(特に人気らしい)や、教育関連の科目が充実しており、自分の学びたいこととぴったり重なりました。

私の周りには応援してくれる人が多いですが、大学教授の父には猛烈に拒絶され一度モチベーションが地の底まで下がりました。いい歳して親の前で泣いたもんな(笑)。

どんなことを言われたのか明言は避けますが「理解してもらいたいとは思わない、ただあのときの否定的な発言だけは絶対に撤回させる!」という強い気持ちを持ったことでだんだん心は回復していきました。反骨精神、大事!

この1年は好きな科目の単位取得を目指す選科履修生として、そして来年には全科履修生3年次に再入学するのを目標にしていこうと思っています。

ここで2022年1学期に履修した科目のご紹介です。欲張らず、学習ペースを掴むためにも2科目のみ。

画像1

社会福祉の方の教材は大体読み終わったのですが、長くお世話になってきたはずの福祉について何も知らずに来たことを恥じました。そして、本当に放送大学入学を決めて良かったと思いました。

地域福祉の方は、私が活動していることと被る部分もあるので、これから授業を受けるのが本当に楽しみで仕方ありません。

放送大学には魅力的な科目が沢山あって思わず目移りしてしまうほど!今から2学期に取る科目を考えているのですが、絞りきれそうにありません。Twitterなどを見ていると、取りたいものがどんどん増えるので要注意ですね(笑)。

ついに大学生活が始まりますが、初心を忘れず地道に学んでいきたいです。頑張ります!

札幌ひきこもり女子会の運営費として使わせて頂きます。 財政が厳しいので、サポートされたら飛び上がって喜びます!