見出し画像

新曲「スロウミノウ」の解説など

こんにちは、唯七です

新曲「スロウミノウ」について、解説などを書いていきたいと思います
ボカコレ2023春の参加曲です
曲はこちら
https://youtu.be/v0FWl_a-9AA

歌詞の簡単な解説

#1
主人公は小魚の大群の1匹です
いつも最後尾からただ皆についていくだけで、
皆に守られ、自分では何も考えず暮らしています
やがて群れで先陣を切っていた者たちは知識や経験を積み、
自身のやりたい事をしにまた一人と群れから離れていきます
そして仲間はほとんどいなくなりました
周りに動くもの(仲間)が減ったため、水が停滞し、音も消えていきます

#2
今までは皆の後ろをついていけばよかったのですが、
仲間がいなくなったため、生活に必要な事全てを自分一人でやらなければならなくなりました
しかし大群の時に知識も経験も得てこなかったため、苦戦します
大群の時は大きな存在に見せることが出来ていたため、自分より大きい者であっても怖くはなかったのですが、今や恐怖の対象です
生きるのに精一杯で、世渡りの知識や経験が一向に備わらず、この地から抜け出すこともできません
次第に気力がなくなっていきます

最後
行動も、意思決定も、全てにおいて皆より遅く、思いついたころには手遅れなことが多々ありました
だからといって何もしないで廃れていくのは嫌だという気持ちは少なからず持っています
皆より遅くても、ときに波に戻されたりいろんな障害があっても
これが私だから
どれだけ時間がかかろうとも、自分のペースで少しづつ前進していこうと決心します

余談
私自身、昔は自分で意思決定せず、何も考えず皆に合わせて生きていました
ようやく自分のやりたい事が見つかったころには、仕事やら何やらであまり時間が取れず、時間がたくさんあった学生時代にやっていれば!!
と思うことが多々あります
でもこのまま何もしないのは嫌なので、あまり時間は取れないけど少しづつ自分のペースでやっていこうと思っています
そういった思いを歌にしてみました

特に意味は無かったのですが、今回は魚にたとえてみました
曲名のミノウ(minnow)は小魚という意味があるようです(初めて知りました)
我ながら絵の女の子はいい感じに仕上がったと思っています
どうでもいいですが、過去一布面積が少ないですね

また、一番気に入っている部分はBメロだったりします
コーラスを左右に動かしたり、ドラムを複雑にしてみたり、拘ってみました
左ギターのフレーズも気に入っています

そして今回からギターアンプを新調しました!!
positive grid の spark mini というやつです(以下写真)
めちゃんこいい音鳴るしスマホでエフェクトやアンシミュなどいじれて楽しいです、おすすめです
今までの曲よりギターいい感じになっていたでしょうか?
あんまり変わらないですかね(笑)

ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます
これからも、最高にエモいロックを目指して精進していきます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?