見出し画像

B-MAXの店舗大会で優勝しました【ミニ四駆】

第2回B-MAX GP全日本選手権店舗代表選考会で優勝しました。やったぜ。

これで4月末のニコニコ超会議で行われる本戦に進めます。自分の小説をアピールできたらいいなーとか思っていたり。頑張ります。

今回優勝したマシンはこんな感じです。

全体図

ジオグライダーで行くと言ったな? アレは嘘だ。

マッハフレームがかっこ良かったのでこちらを採用。オリジナル配色の塗装しました。中々に綺麗に仕上がったかなと思います。

フロントビュー

フロントは12-13ミリの二段ローラー。マシン右側はゴムリングのものを逆につけています。多分コレが優勝した最大の要因です

走らせているうちによくわかったのですが、このマシンはコーナーの時に右側へ高確率でリフトしていました。特にレーンチェンジでは顕著で、それ故にコースアウト率がかなり高かったです。

最初は12-13ミリを逆につけて対策していたのですがレーンチェンジを攻略出来るのが半々。いろいろいじって、最後にこれに落ち着いた感じです。

サイドビュー

接地型マスダンはリヤ<フロント<中心で重さを変えています。最初はリヤ=フロント<中心だったのですが、フロントをやや重くすると安定したのでこちらにしています。

タイヤはリヤだけローフリクションローハイトタイヤ。ジャンプを低くするためです。フロントはスーパーハードタイヤです。

リヤビュー

リヤの左側だけ厚い13ミリプラリンを装備。これはレーンチェンジ対策です。レーンチェンジの抜けでリヤの左側は乗り上げる確率が高いので、これで防いでいます。

あとはちゃんとバンクスルーするだとか、タイヤは歪んでいないとか綺麗に仕上げただけで何もしていません。基本を大切にをモットーにセッティングして、丁寧に作ったら優勝できました。

電池はけっこう育成しましたが、実を言うとモーターは開けポンです

そこそこ良いのを当てたので、あとは適切な速度と適切な制御を全振りにして、とにかく綺麗に作り上げたら結果が伴った感じです。

本戦ではモーターを厳選する上級者がウヨウヨいるはずなので、簡単にはいかないかも。出来る範囲でベストを尽くす。それしかないですよね。

記事が良かったらサポートお願いします! 頂いたサポートは執筆関係に使わせて頂きます。