『feedback』school food punishment(思い入れのある曲シリーズ)

今日はschool food punishmentを取り上げたい。

このバンドはメジャーデビュー前後で分けて語る必要があると思われる。

メジャーデビュー後の方向性

分かりやすいのはメジャーデビュー後の方だ。

『futuristic imagination』でデビューして以降はアニソンとのタイアップが多く、アニソン界隈のアーティストとして語られることもあるように、キャッチーなメロディがまず耳に残る。

そこに蓮尾さんのキーボードの独特なフレーズと、プロデュースの江口さんが構築したであろうシンセが曲全体の近未来感を演出している。

この路線は活動休止が近づくにつれて洗練されていき、休止前最後のシングル曲『How to go』は初めて聴いた時、もうこれはこの路線の完成形なんじゃないかと思った。
それくらいに完成度が高いと思う。

映画とのタイアップになっていた『flashback trip syndrome』も物凄い曲で、ギターのメンバーがいない(内村さんは前期は結構弾いているが)物足りなさを感じないくらいにベースの存在感が光っている。

『How to go』、『flashback trip syndrome』いずれにもベースのタッピングが収録されており、そこに注目して聴いてみるのもありだと思う。

メジャーデビュー前の方向性

一方のデビュー前だが、個人的な印象としては、デビュー後のメロディのキャッチーさを減らし、江口さんが演出していたであろう華やかさがない音像の楽曲が多くなっていると思う。

今回取り上げた『feedback』も、サビのメロディは比較的キャッチーである一方で、メジャーデビュー後の楽曲のような華やかさはなく、むしろ暗く冷たいイメージを想起させるような空気感を持っている。

デビュー前の楽曲の中では『feedback』はかなりキャッチーよりな方で、『egoist』、『turn』、『close,down,back to』等の楽曲は非常に暗く、聴いていて鬱々とした気分になってくる。

ただ、だがそれがいい。

デビュー前後の楽曲でどちらの方が好きか、好みは大きく分かれると思うのだが、筆者は僅差でデビュー前の楽曲の方が好きだ。

それはなぜなのかと考えてみたところ、デビュー後の楽曲はその後も似たような雰囲気の楽曲を作り出すアーティストがそれなりに見られるのに対して、デビュー前の楽曲に似た雰囲気を持つアーティストがいない(筆者が音楽を掘っておらず知らないだけなのかも)のが理由なのかなと思った。

デビュー前の代表曲『feedback』について

そしてこの『feedback』について。

この曲も転調が使われており、サビ以外のキーはA#マイナー、サビのキーはD#マイナーになっている。

キー的にもフレーズ的にも、ギターとベースは半音下げで弾いていると思われる。

この曲はschool food punishmentの曲の中でベースのフレーズが一番好きなので、ベースのフレーズについて細かく触れていきたい。

まずイントロからBメロにかけてはルート音とキーの中の一つ下の音とで細かく切ってフレーズを構成し、ところどころに動きのあるフレーズを挟んでいる。

サビは前半はコードの9thの音からオクターブ上の音に着地するフレーズをこれでもかと続け、後半はオクターブフレーズで軽快に刻む。

2コーラス目はフレーズが大きく変わり、Aメロはセルフディレイにも聴こえるようなトリッキーなフレーズ、Bメロは白玉系の大きいフレーズ。

最後のサビからラストに向かうと箇所では10th、11thの音まで上がって下降してくるような、個人的にはTAIJI味を感じるフレーズが聴けてとてもグッとくる。

ベース以外でも、イントロからBメロまで基本となるリズムパターンは変わらない中で細かいハットのオープンクローズで変化をつけてくるドラム、歌の伴奏的なピアノのフレーズから徐々にアンビエント系の効果音が足されていく蓮尾さんのキーボードなど、聴きどころは枚挙にいとまがない。

ボーカルの素晴らしさは言わずもがなで、特にサビでB→C#→Eとコードが移るところのEの箇所のメロが癖になる。

この曲のPVはメンバー4人が演奏している映像になっており、その映像がスローモーションになったり元のスピードに戻ったりと変化をつけているのが曲の雰囲気にマッチしていると思う。

バンド解散後の動き

『How to go』を最後にバンドは解散し、その後ボーカルの内村さんはプロデュースの江口さんと共にla la larksを、キーボードの蓮尾さんとベースの山崎さんはボーカルにアニソン界隈で活躍していたAnnabelさんは迎えてsiraphを結成している。

聴き比べると、la la larksはデビュー後のschool food punishmentの要素が、siraphの方はデビュー前の要素が色濃く出ているように感じられて、非常に興味深い。

それぞれの核になる音楽的嗜好はこういうところに現れているのかもと勝手に推測してしまう。

ベースの山崎さんは色々なアーティストの音源に参加しており、動きの多い山崎さんならではのベースラインを提供している。

最近だとLiSAの『往け』という曲に参加しており、そのベースラインがとても格好良い。

この曲は個人的にla la larksみを感じるので、こちらも是非聴いてみてもらいたい。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,287件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?