見出し画像

個人的おすすめホロの切り抜き

VTuberを応援している者にとって心強い味方である切り抜き動画
知らない方に説明するのであれば、テレビ番組でいう傑作選・名場面集というのが適切であろうか。
前回の記事にもある通り、VTuberがこの世に誕生して間もなく8年を迎える。
活動のスタイルも様々ではあるが現在の主流はYouTubeなどのプラットフォームを用いた生配信である。
動画は10分程度が多いのに対して、生配信となると最低でも1時間はある場合が多い。今回の記事のサムネイルになっている私の推し角巻わため(通称:わためぇ)の配信は6時間を超えることは珍しくない。寝るときに配信を見て寝落ちして、起きても元気に配信をしていることもある。
そんな配信を複数、何時間も見続けることは不可能とは言わないが、不可能に近い。
そんな時に便利なのは切り抜き動画である。
・面白いところがサクッと見ることができる
・編集や字幕で分かりやすく面白い
・面白い切り抜きから元動画にたどり着ける
こんな感じで、VTuber入門としてうってつけである
生配信画面に字幕を付けたりすることが多いが
最近では、イラストによるオリジナルアニメーションの切り抜きなども増えており、切り抜きも一つのコンテンツとして多様化している。
ホロライブ関連のチャンネルだけでも多いが、
そんな中で私、ななスタがよく見るおすすめの切り抜きチャンネルをいくつか紹介したいと思う


配信切り抜き

ホロライブ速報【切り抜きch】

ホロライブの切り抜きといえばこのチャンネルだと胸を張っておすすめできる。
何よりすごいのは、切り抜きの速度・編集の面白さ・切り抜くチャンネルの幅広さが異常(誉め言葉)である。一人で作業をしているのかを疑いたくなるほどすごい。すごいとしか言えない。
そして、ホロライブに関する話題が出ているのであればVTuberに限らず切り抜く活動の柔軟さも素晴らしい。最近でいえば、格ゲープロの小路KOG氏などの配信も切り抜きが話題となった。色々な意見があったが、私は一人の人間がホロライブの沼に落ちていく様子を見るのを見ているだけで、改めてホロライブを好きになれるいい動画ばかりだったと思う。
このクオリティの動画をコンスタントに出せるホロライブ速報さん、おすすめである


大空どうでしょう【大空スバル切り抜き】

個人的に大好きな切り抜きチャンネル
大空スバルちゃん専門の切り抜きチャンネルで編集がまるで「○曜どうでしょう」
「水○どうでしょう」が大好きな人にとっては、その編集だけでも面白いと思う、そのうえで切り抜く場面も秀逸である。
何よりもすごいのは推しへの愛が伝わる。Discord などで何度かお話をさせていただいているが、スバルちゃんへの愛が話から伝わってくる。
ホロライブの中でも最後の関門(大空スバル本人談)の大空スバル入門としておすすめである。
みんなもアヒージョになろう


ホロライブ切り抜き/なめたけ

こちらもホロライブの切り抜きといえば、という切り抜き師のひとり。
なめたけさんのすごさは、多視点編集にある
AmongUsやマリオカートのみならず、マインクラフト夏祭り・運動会、同時視聴など自分がリアルタイムで見れていなかった枠では何が起こっていたのか、あの事件は何がきっかけなのかなど見ていてとても面白い切り抜きが多い。
字幕のフォントのセンスも面白く、思わず見たくなるサムネイルばかりのチャンネル
気になったものから見ていくのがおすすめ

イラスト切り抜き

くわれ【手描きホロライブ】

わためいとの絵師くわれちゃんによる手描きイラストアニメーション切り抜きチャンネル
独学で分からないまま始めたといっていたが、とてもかわいい作品ばかり生み出す天才
絵柄が生み出す柔らかな雰囲気とホロメンが生み出すまったり空間がマッチしていて最高である。
わためぇメインにはなるがいろいろなホロメンが出てくるので是非見て欲しい

ばかくん三世

SDキャラによるイラスト切り抜き
動きはシンプルなものが多いがイラストの可愛さでぶん殴ってくるタイプ。
音楽に絡んだものが多くテンポがよくサクッと見れるため
可愛さの瞬間チャージにぴったり。
疲れた時に見れば疲れも一瞬で吹っ飛ぶ

おすすめイラスト切り抜きチャンネル紹介

最後に

いろいろな切り抜きチャンネルを紹介してきたが、最後にお願いしたいのは
ぜひ、気に入った切り抜きチャンネルはチャンネル登録
気に入った動画には高評価をおしていただきたい
あなたのその一つの高評価やチャンネル登録が切り抜き師さんを勇気づけ創作意欲につながると、私は勝手に考えている。今後の界隈の発展のためにも、ぜひともお願いします。

ホロライブを切り抜けば再生が伸びる的な考えで質のよろしくない切り抜きも増えてきている。頑張っている方々が、しっかりと評価されるようにしたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?