matsunaga

メカ、ちょっとエレキ /よく使うCADはInventor, EAGLE, Fusion…

matsunaga

メカ、ちょっとエレキ /よく使うCADはInventor, EAGLE, Fusion 360

最近の記事

シリアルポートが開けないのは

シリアルポートが開けないのは、デバイスファイルがないか、パーミッションが間違ってる。 メモ: DynamixelSDKのread_writeのcppのコード(read_write下にある)でシリアルポートを指定する

    • 【Inventor2018】角度をradianからdegreeに変更する方法【Autodesk】

      Inventor2018で、角度をラジアンからディグリーに変更する方法 「ツール」→「ドキュメントの設定」を選択 「単位」タブで角度をdegreeに変更 参考: https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor-products/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA230000000eAa8.html

      • 【Inventor2018】2D図面で断面じゃないところにハッチング掛ける方法【Autodesk】

        Inventor2018の2D図面で断面ではない領域にハッチングを掛ける方法。 通常のスケッチの状態では「領域をハッチング」が薄い色になっていてクリックできなかったので、「領域をハッチング」をクリックできる状態にする方法を探し、色々試していたらこの方法に辿り着いた。 「スケッチを開始」を選択。 ハッチングを掛けたいビューを選択。画像では赤点線で囲まれた領域。 ハッチングを掛けたいビューを範囲選択。 「ジオメトリを投影」を選択。 「領域をハッチング」を選択。 「ハ

        • 【Inventor2018】2D図面で断面のハッチングを細かくする方法【Autodesk】

          Inventor2018の2D図面で、断面のハッチング(網掛け)の尺度を変更して細かさを変更する方法。 ハッチングの線の上をクリックしてから右クリック→「編集」を選択。 尺度を変更する。この図では1.0から0.1に変更している。 「OK」を選択して完了。 参考: https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor-products/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2019/

        シリアルポートが開けないのは

        • 【Inventor2018】角度をradianからdegreeに変更する方法【Autodesk】

        • 【Inventor2018】2D図面で断面じゃないところにハッチング掛ける方法【Autodesk】

        • 【Inventor2018】2D図面で断面のハッチングを細かくする方法【Autodesk】

          【Inventor2018】2D図面に別々で配置したビューを整列させる方法【Autodesk】

          Inventor2018の2D図面に別々に呼び出したベースビュー同士を一列に整列させる方法 真正面から見たのと真裏から見たのを横一列に整列させたい場合。部品の色の違いは特に気にしないでね。 片方のビューをクリックした後右クリック→「位置合わせ」→「水平」 もう片方のビューをクリック 完了。

          【Inventor2018】2D図面に別々で配置したビューを整列させる方法【Autodesk】

          【Inventor2018】2D図面で詳細を表示する方法【Autodesk】

          2D図面で拡大した詳細を表示する方法 「ビューを配置」→「作成」→「詳細」を選択 「詳細」のウィンドウが出てこない場合はどこかをクリック。詳細を表示したい中心をクリックすると円が表示されるので、詳細を表示したい範囲の円のサイズを決めてクリック。 拡大された詳細が表示される。詳細を配置したい位置を決めてクリック。 詳細が表示される。 参考: https://www.autodesk.co.jp/campaigns/inventor-trial-center/drawi

          【Inventor2018】2D図面で詳細を表示する方法【Autodesk】

          【Inventor2018】2D図面の中心線を引く方法【Autodesk】

          Inventor2018で2D図面の中心線を手動で引く方法 「注釈」→「記号」→「中心線」を選択 中心線を引きたい端っこをクリック。端っこの余裕は自動で追加されるので、部品の上をクリックして良い。 もう反対側の中心線の端っこをクリック。 右クリックで「作成」を選択。 完成。 参考: https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor-lt/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp

          【Inventor2018】2D図面の中心線を引く方法【Autodesk】

          【Inventor2018】2D図面での断面図【Autodesk】

          Autodesk Inventor2018の2D図面で断面図を表示する方法 「ビューを配置」→「断面」を選択 ベースビュー(親ビュー)を選択。この画面では赤い点線で囲まれているエリア。 線を引けるようになるので断面を見たい場所に線を引く。 線を引き終わってから(始点と終点をクリックしてから)右クリックすると、「続行」と出てくるので、「続行」をクリック。 線を引いたところの断面が表示される。位置を調整して「OK」 断面図が完成する。この場合だとあんまり断面図の意味な

          【Inventor2018】2D図面での断面図【Autodesk】

          【Inventor2018】2D図面でベースビューを回転させる方法 【Autodesk】

          ベースビューが意図と違うところから見た図面になっている時に回転させる方法。 現在「前」から見た面がベースビューになっている(中央に来ている)が、これでは見づらい。 「ビューを配置」→「ベース」の「図面ビュー」の画面で「ViewCube」といわれる「前」「上」などと書いてある立方体を右クリックし、「カスタムビューの方向」を選択。 「カスタムビュー」環境が開く。この画面で自分が見せたいベースビューの面を調整する。今回は「右」が見えるようにした。 「カスタムビューを終了」を

          【Inventor2018】2D図面でベースビューを回転させる方法 【Autodesk】