マガジンのカバー画像

のびすけラジオアーカイブ

14
ラジオ配信のまとめです。作業しながら聞いてもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#DX推進

小売業の元店長が「自分で作る力」を習得したら、見積額 800万円のシステムを数千円で内製化できて世界観が劇的に変わった話

この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業の元店長が、プロトタイピングスキル「自分で作る力」を習得することで、従来なら迷わず外注していたシステム開発案件に対して、「それなら自分で作れるかも」と内製化に挑戦したお話です。 特に、見積額 800万円のシステム開発案件に対して、自分でできること・できないことを見極めて、適切にサービスを組合せることで、数千円で実現できた事例は大変参考になりました。

小売業の事務員がノーコードで勤怠管理アプリ開発に挑戦し、現場の声に基づき悪戦苦闘していたら皆の必須アプリになった話

この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業の事務員が、Glide というノーコードツールで「3秒で勤務計画確認できるもん」というアプリを開発し、現場のフィードバックに基づいて高速に改善を繰返していたら、最終的に皆が使い続けるアプリとなり働き方改革を推進できたというお話です。 特に印象的だったのは、最初は少し否定的で「アプリなんていらない!」と言ってた方が、最終的には一番のコアユーザーになっ

IT初心者の管理職が自らノーコードを使って無人店舗の管理アプリを開発したら、現場のDX化が加速した話

この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業界で働くIT初心者の管理職が、Glideというノーコードツールで無人店舗の管理アプリを開発したら、実際に現場で継続的に使用される状態になり、現場のDX化が加速したというお話です。 作って終わりではなく、周囲を巻き込み改善サイクルを回していくことで、現場で働く方々にもデジタル習慣を根付かせていく過程は、DXを実現する上でとても重要だと感じました。