見出し画像

好きなことを仕事にしちゃダメだ。

皆さんは仕事を選ぶ時、何を基準に選んでいますか?

お給料?就業時間?やりがい?

近頃、消費されない人になるために、自分にしかできない仕事をしよう!

という流れがありますよね。

私もそこを常に意識しています。

でも ふと思ったことがあります。

本当に本当に好きなことは仕事にしちゃダメかも。

私自身、中学生の頃から夢見ていたダンスを仕事にすること。


夢を叶えて見せる!

っと 実際 夢を叶えて仕事にし、分かったことがありました。

それは 

好きがゆえ こだわり過ぎて 

信念を曲げたくなくて

"お金にならない" ってこと。

お金にならないと 当然、仕事として成立しない。

本末転倒?


私の過去の例。

キッズチームに振り付けて振付代を貰う。

習い事としても人気があるダンス。

これ、かなりビジネス的には良いんです。

確実に地道に稼げる道。

当時、とても流行ってたから、みーんなチーム組んで振付けしてコンテストとかショーとか出たい!!わけです。

めちゃ需要ある。

でも出来なかった。

なぜならダンスが好きすぎて。

人に評価されるショーケース作るのに他人に振付け頼んでどうする?

他人の振付でどれだけ良い賞貰ったところでそれは ただの
"上手に踊れましたで賞"どまりで。

クリエイティブな部分は何も認められていない。

ストリートダンスの本質は絶対そこじゃない!

って。こだわり全開。超がんこ親父

これは好きすぎるが故の弊害だと思う。

現に振付してる人たちを非難したいのではなく、

私のこだわりがそこにあったから

仕事として成り立たなかったというお話。

仕事にするならやっぱり妥協というものがセットでやってくる。

それを妥協というか柔軟性というかは微妙なとこだけど。


気持ちよりも頭優先。

これがちょうど良い仕事の選び方じゃないかって最近思います。

感情で これが好き!! じゃなく

これやったら上手くいくのかも。

こっちの方が効率よく動けるのかも。

これの方が生産性上がるかも。

といった具合に。

感情じゃなくて頭で選べるもの。

女子って割と感情を優先しがちな生き物だと思うんです。

それはそれで必要な能力ですが

仕事をするときにはその能力 ちょっと邪魔しちゃうのかも。

仕事脳。 

私もやっと育て中です。






サポートしてくださると嬉しいです♡